★「内藤景代の瞑想フォト・エッセイ」
          ☆〜☆〜☆-----------------------☆〜☆〜☆
       この世界は、神秘が形になり、
       物質は波動を放射している。
       広大な時の流れと、宇宙的空間に思いをはせ、
       命あるものと結び合う、
       今、ここの自分を大切に。
☆〜☆〜☆-----------------------☆〜☆〜☆
        美しい写真や画像はHPでごらんください。
           http://www.bigme.jp
          --------*----------*---------*----------*

2016年5月1日(日)《自分の内部に秘められた、龍の力 》が▼下の赤
い力から湧き上がる「虹色に輝く、龍。見上げる、招き猫」の3D(
立体)ヤントラ 内藤景代・作/【潜在能力が開花して龍に変身す
る】という、登龍門の伝説を「野生の思考」によるブリコラージュ
器用仕事の例として、 内藤景代が制作。イメージが豊かに湧く瞑想
(冥想)用の作品2点。バラ(薔薇)やハナミズキ(花水木)、フジ
(藤)、スズラン(鈴蘭)、アケビ(通草)、アヤメ(菖蒲)カキツバタ
(杜若)シャガ(射干、胡蝶花)アオサギ(青鷺)五位鷺、三毛猫など
38枚の写真。

         --------*----------*---------*----------*

新月 5月07日 上弦 5月14日 満月 5月22日下弦 5月29日
・今月の異名(いみょう)は皐月(さつき)
・24節気 立夏 (りっか)5月05日 小満 (しょうまん)5月20日


★今月のピックアップ写真

◎今月は、《自分の内部に秘められた、龍の力 》が▼下の赤い力か
ら湧き上がる「虹色に輝く、龍。見上げる、招き猫」の3D(立体)
ヤントラ 内藤景代・作/【潜在能力が開花して龍に変身する】と
いう、登龍門の伝説を「野生の思考」によるブリコラージュ器用仕
事の例として、 内藤景代が制作。イメージが豊かに湧く瞑想(冥想)
用の作品2点。バラ(薔薇)やハナミズキ(花水木)、フジ(藤)、
スズラン(鈴蘭)、アケビ(通草)、アヤメ(菖蒲)カキツバタ(杜若)シャ
ガ(射干、胡蝶花)アオサギ(青鷺)五位鷺、三毛猫など計38枚のカ
ラフルな写真を、お楽しみください。《★花と緑と翼あるもの、猫
と鷺、ヤントラの瞑想=観想★ 》としても、どうぞ
***************************
★西新宿スタジオはレッスン場所が5月・6月は5階と6階です
→→●内藤景代のレッスン ご案内
☆2016年 5月    new★  6月

★今月 5月29日(日曜 ) 内藤景代のヨガ、瞑想、呼吸法のコツ
〔3時間の集中レッスン・セミナー〕は、
スタートが2:30終了は5:30です (開場:2:15) マイスタジオ 6階・
6B

★new6月26日(日曜 ) 内藤景代のヨガ、瞑想、呼吸法のコツ
〔3時間の集中レッスン・セミナー〕は、
スタートが2:30終了は5:30です (開場:2:15)マイスタジオ 5階・5
C
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
↑◎バラ(薔薇 ばら) ピンク
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

☆5月は、バラ(薔薇 ばら)の季節です。
赤やピンク、黄色や白、オレンジなどの大小の花が、
丹精(たんせい)なさった庭や生け垣、
アーチなどにからんだりして咲いています。

一重の「ワイルド・ローズ」や
八重の大輪のバラ(薔薇 ばら)など、多様です。

サクラ(桜 さくら)、ウメ(梅 うめ)、モモ(桃 もも)も、
バラ(薔薇)科の花です。

白い花が咲き、果実がおいしいリンゴ(林檎 りんご)や
イチゴ(苺 いちご)、ビワ(枇杷 びわ)なども
バラ(薔薇)科です。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
↑◎モッコウバラ(木香茨、木香薔薇 もっこうばら) 黄
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


☆黄色いモッコウバラ(木香茨、木香薔薇 もっこうばら)は、
ツル(蔓)をのばして、塀や階段、フェンスをおおいつくします。

香りがよい小さなバラ(薔薇 ばら)です。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
↑◎ バラ(蔓薔薇 ばら) 白
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


☆白いバラ(蔓薔薇 ばら)の小花も次つぎに開き、
濃いめの緑の葉を背景に、さわやかに咲いています。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
↑◎スズラン(鈴蘭 すずらん) 白
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

☆ランプ(洋燈)のような小花がならぶ、
白いスズラン(鈴蘭 すずらん)。
1センチほどの花が風にゆれると、
澄んだ鈴(すず)の音(ね)が聞こえそう・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
↑◎セリバヒエンソウ(芹葉飛燕草 せりばひえんそう)-1
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

☆道ばたに咲く、1センチほどの薄紫の野草、
セリバヒエンソウ(芹葉飛燕草 せりばひえんそう)。

下に拡大した、青紫や薄紫の花を、
西洋ではイルカ(ドルフィン)のイメージに見立て、
日本では鳥(飛燕=ツバメ 燕)に見立てた、
名がつけられています。

海を泳ぐ花か、空を飛ぶ花か・・・。
あなたも、想像力(イマジネーション)を遊ばせてください。

セリバ(芹葉)というのは、葉っぱが
春の七草の「セリの葉(芹の葉)」に似ているのが、名の由来です。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
↑◎セリバヒエンソウ(芹葉飛燕草 )-2 薄紫
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

☆《光》をすかした、新緑の若葉(わかば)が、
眩しい(まぶしい)季節です。

いろいろなサクラ(桜 さくら)も、
すでに葉桜(はざくら)になりました。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
↑◎新緑の若葉(わかば)-1
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
↑◎フジ(藤 ふじ)-1 薄紫 ウイステリア
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

☆鉢植えの低いフジ(藤 ふじ)や、
高い藤棚(ふじだな)をはうフジ(藤)、
テニスコートなどの金網をびっしりおおうフジ(藤)。


どこにツル(蔓)をからませるかで、
フジ(藤)の風情(ふぜい)が変わります。

優雅だったり、ワイルド(野性的)だったり、
可愛かったり、神秘的だったり、
亀戸天神のように、江戸の粋(いき)だったり・・・。

上は藤棚、下は2階の高さの金網にからむ、
フジ(藤)の花。
ウイステリアです。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
↑◎フジ(藤 ふじ)-2 マメ(豆)科
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
↑◎新緑の若葉(わかば)-2
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
↑◎アケビ(通草)の花-1
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

☆ツル(蔓)からアケビ(通草)の花が咲いています。
アケビ(通草)は、雌雄同株。
同じ株から、雌花♀と雄花♂が咲きます。

上の右、太めの雌しべが数本あるのが雌花♀。
球体のように丸まった雄しべがある雄花♂。

アケビ(通草)の果実は、10〜15センチ前後の藤色。
ふわふわの実です。薄味(うすあじ)。

☆下は、アケビ(通草)の雌花♀。
その下が、アケビ(通草)の雄花♂
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
↑◎アケビ(通草)の花-2 雌花♀
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
↑◎アケビ(通草)の花-3 雄花♂
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

☆白卯(しろうさぎ)のように白い花、
ヒメウツギ(姫卯木 ひめうつぎ)。

別名、ウノハナは「ウツギの花」の略です。

黒いウ(鵜)ではなく、
白いウ(卯 兎)に見立てた、ウノハナ。

そこから連想して、
白い豆腐をしぼった雪花菜(おから)も、
ウノハナとよびます。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
↑◎ヒメウツギ(姫卯木 ひめうつぎ)白
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

☆アオキ(青木 あおき)の花、
赤紫の雌花♀です。下の写真

数ミリの、小さな赤紫の4弁花。
ギリシャ十字(クロス)のような
プラス(+)の形です。
赤紫のまん中に、
ぬれたような黄緑のメシベ(雌蕊♀)があります。

◎1月に赤い実としてアオキ(青木 あおき)をご紹介。
2月には、赤い実がなる
雌花(めばな)♀のアオキ(青木)の花芽をご紹介。
3月には雄花♂の花芽をご紹介。

先月4月は、開花した雄花(おばな)♂。
中央にメシベ(雌蕊♀)がありませんでした。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
↑◎アオキ(青木 あおき)の花 赤紫 雌花♀
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
↑◎ハナミズキ(花水木 はなみずき)-1 ピンク
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

☆サクラ(桜 さくら)が終わるころ、
白やピンクのハナミズキ(花水木 はなみずき)が
咲きはじめます。

ハナミズキ(花水木)の別名は、アメリカヤマボウシ。
4枚の花弁のまん中にある、粒つぶが花です。
花びらにみえる4弁のものは、包葉(ほうよう)。

包葉(ほうよう)という葉は、
「地味な小さな花」が大輪の華やかな花にみえるように、
花びらの役をするわけです。

包葉は、花びらの役をする前に、
下の写真↓のように、
「粒つぶの花」を守るパッケージの役をします。
そのとき、いろいろな〔かたち〕の花にみえます。

秋になると、「粒つぶの花」は、赤い実になります。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
↑◎ハナミズキ(花水木)-2 粒つぶの花 〔野生の思考〕の例
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

☆春は4弁の花が楽しめ、秋は赤い実がいっぱいなる。
赤い実を好きな鳥もやってくる。
実を食べた鳥は、どこかへ種(たね)を落としてくれるので、
ハナミズキ(花水木)は遠くで芽をだすこともできる・・・。

ハナミズキ(花水木)は〔野生の思考〕として、上記のような
深慮遠謀(しんりょえんぼう)をめぐらせているわけです。
脳は、ありませんけれど・・・。

まず楽しみをあたえ、次に自分も得をするように、
植物など〔野生の思考〕は発想するようです。

ひとの立場としては、春と秋の2回、楽しめるので、
ハナミズキ(花水木)は、公園や新築の家などにうえられ、
平成時代の人気の花のひとつになっているようです。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
↑◎ハナミズキ(花水木)-3 ピンク 包葉(ほうよう)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

☆変わったかたちの花にみえます。上の写真↑
これだけでなく、いろいろな〔かたち〕になります。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
↑◎ハナミズキ(花水木)-4 ピンク 包葉(ほうよう)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

☆「粒つぶの花」を守るパッケージの役をしている包葉。

こんな〔かたち〕の花にもみえます。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
↑◎ハナミズキ(花水木)-5 白 花
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
↑◎ハナミズキ(花水木)-6 白 樹木
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
*−−−*−−−*−−−*−−−*

●立夏 (りっか)5月05日

立夏は、24節気のひとつで、「夏の気配が現われて来る時季。
天文学的には、天球上の
黄経45度の点を太陽が通過する時点」です。

*−−−*−−−*−−−*−−−*

●小満 (しょうまん)5月20日

小満は、24節気のひとつで、「陽の気が高調してくる時季で、
万物がほぼ満ち足りてくる時季」です。

*−−−*−−−*−−−*−−−*
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
↑◎縦(|)と横(─)に流れる絹雲
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
☆5月5日は、〔五節句〕のひとつで、むかしは、
男子の成長を願う、〔端午の節供〕(たんごのせっく)。

勝負(しょうぶ)と菖蒲(しょうぶ)をかけて、
【二重(ダブル)イメージ】で、〔菖蒲の節句〕ともいいます。

敗戦後、男女をとわず、子どもの成長を願い祝う
〔子どもの日〕になりました。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

★「鯉の瀧昇り」「野生の思考」によるブリコラージュ器用仕事の
例 内藤景代・作 横(─)に流れ、泳ぐ鯉(こい)が、縦(|)に落ちる
滝を、さかのぼると、【潜在能力が開花して龍に変身する】という
、登龍門の伝説 内藤景代・作
★「鯉の滝昇り」 「野生の思考」によるブリコラージュ器用仕事
の例 内藤景代・作 (→横(─)に流れ、泳ぐ鯉(こい)が、縦(|)
に落ちる瀧を、さかのぼると、【潜在能力が開花して龍に変身する
】という、登龍門の伝説
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


「野生の思考」によるブリコラージュ器用仕事の例 内藤景代・作
「虹色に輝く、龍。見上げる、招き猫。▼下の赤い力から湧き上が
る、《自分の内部に秘められた、龍の力 》」3D(立体)ヤントラ
内藤景代・作
↑★瞑想用 ヤントラ3D(立体) 「野生の思考」によるブリコラ
ージュ器用仕事の例 内藤景代・作 「虹色に輝く、龍。見上げる、
招き猫。▼下の赤い力から湧き上がる《自分の内部に秘められた、
龍の力 》」3D(立体)ヤントラ 内藤景代・作

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
☆ 〔子ども〕のイメージは、
深層心理学のC・G・ユングによれば、
「未来、可能性、潜在的なエネルギー」などの象徴(シンボル)です。

反対に、「未熟さ、幼さ、無謀なコントロールできない力」
などの否定的なイメージもあります。
どちらのイメージも正しい・・・。

〔子ども〕のイメージは、
肯定的にも、否定的にもなります。
〔両義的〕(りょうぎてき)なイメージです。

そういう意味で、
男子だけの端午の節供(たんごのせっく)から
敗戦後〔子どもの日〕になった「国民の休日」は、
子どもだけでなく、おとなになったひとにも、
祝われるとよい、大切な日かもしれません。

というのも、
翼をもった両性具有の「永遠の少年」は、
「精神の春」の象徴(シンボル)だからです。

ローマ神話では、不死の「永遠の少年」エロス(愛)は、
翼をもった子どもの天使でもある、キューピッド。

羽根のはえた、いたずら天使・キューピッド(キューピー)は
「未来、可能性、潜在的なエネルギー」などの象徴(シンボル)です。


いくつになっても、こころ(心)の深いところで、
不死の両性具有の存在、「永遠の少年(乙女)」として
だれのこころ(心)のなかにも、生き続けています。

自分で自分に〔限界〕をつくり、
もうダメだと大脳が思っても、
〔子ども〕のイメージが動きだすと、
ほかの小脳や脳幹が、協力して、
今までにない〈力〉が出てきます。

〔子ども〕だよ。未熟だよ。上等じゃないか。
そんだけ、のびしろがある、
可能性のかたまりという意味でもあるわけだ。
・・・という〔声〕が聞こえてきたりして・・・・・・。
やさぐれてなんか、いられないよ。
翼(つばさ)を毛づくろいして、
上に縦(|)に、飛ぶ準備をしなくちゃ。

そいう〔声〕を閉じこめ、ふたをして、
「ない」ことにしていた、
こころの<分裂>を統合する、
きっかけになるのが、
立夏の5月5日、子どもの日にひるがえる
鯉のぼりです。
上に「野生の思考」によるブリコラージュ器用仕事の例として、
内藤景代・作でその意味を瞑想(冥想)的に表現してみました。

▼上の3D(立体)ヤントラには、頭部から羽根のはえた
ふたりの透明な天使を、龍の両脇にそえました。
虹色の龍のシッポ(尻尾)は、
涙の結晶のような白い真珠にふれています。
白い招き猫の後ろには、光る三日月。

★鯉のぼりは、登龍門のお話からきています。
里の魚である、鯉(魚+里=こい)。

鯉は水の流れに逆らわず、
みんなでヨコ(─)に泳いでいます。
「常識的な鯉」にとって、それが楽な生き方です。
《みんな そうですから》

ところが、「個人」的に、
《それだけじゃイヤだ》
・・・・と思う鯉もいます。

そして、みんなからはぐれ、
ひとりで、「個人」的に、
楽なヨコ(─)に流れず、自分の限界に挑戦しようとします。
それは、自分の潜在能力を発揮するチャンス(機会)でもあります。


みんないっしょでなく、
それぞれが、ひとりで、「個人」的に、
自分の困難を克服する象徴として、
〔鯉の瀧登りの伝説〕
が古来から伝えられています。

タテ(|)に瀧をさかのぼった鯉だけが、龍に変身するという
登龍門(とうりゅうもん)の伝説です。

逆境のときほど潜在能力が出る、
龍に大化け(おおばけ)する鯉の話です。
老若男女、だれにもある、
潜在能力を開く方向性(ベクトル)のお話です。

横(─)だけでなく、縦(|)に、ひとりで、
自分を信じて、流れ落ちる瀧をさかのぼっていく・・・。

子どもは「希望・未来」。
子どものままだった潜在能力は、
激流を逆にさかのぼる体験により、開花して結実していきます。

★そのイメージを
「野生の思考」によるブリコラージュ器用仕事の例として、
内藤景代・作で、2つ制作しました。

5月5日、子どもの日のプレゼント(ギフト 賜物=贈り物)
として、よろしければ、どうぞ。
《内藤景代のオリジナル新作・瞑想用カード》としてもご活用くだ
さい。


※5月5日は、わたしの誕生日なので、
自分へのギフト(賜物)でもあります。
わたし自身が、イメージがどんどん湧いてきて、
パワーをもらっているカラフルな2作品です。↑◎
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
↑◎ショウブ(菖蒲 アヤメ 文目 あやめ) 紫に白のあやめ
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

☆5月5日は〔菖蒲の節句〕(しょうぶのせっく)なので、
ショウブ(菖蒲)の花と葉をかざります。

5月5日のお風呂は、〔ショウブ湯〕(菖蒲ゆ)として、
葉を入れます。
長い葉を、剣に見立てる、という説もあります。

湯に入れた葉は、アロマ効果があるようで、
肌がすべすべして、リラックスします。
銭湯では、洗濯ネットに入れてエキス(精髄)を
抽出(?)していました。

花屋さんやスーパーマーケットでは、5日になると、
ショウブ(菖蒲)の葉だけ売っているところもあります。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
↑◎カキツバタ(杜若 かきつばた)紫 白の1本すじ
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

☆見目麗しい(みめうるわしい)かた達のことを、

〔いずれが あやめ かきつばた〕

といいます。どちらも、それぞれに美しい。
優劣はつけられない・・・。


かきつばた(杜若)は、湿地や水べに咲きます。
あやめ(菖蒲 文目 )は、草原や庭など
土のあるところで、咲きます。

☆カキツバタ(杜若 かきつばた)は、
紫の花弁に、白の1本すじが入ります。

和服の衣文を抜(えもんをぬ)いて、
襟足(えりあし)がでているイメージです。上の写真↑
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
↑◎アヤメ(文目 菖蒲 あやめ) 赤紫と京紫
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

☆ショウブ(菖蒲)とかいて、
アヤメ(文目 あやめ)ともよみます。
そして、花菖蒲(はなしょうぶ)は、
湿地にも草原にも咲きます。

赤紫と京紫の花びらが美しい上の写真↑は、
アヤメ(文目 菖蒲 あやめ)だと思いますが、
花菖蒲(はなしょうぶ)かもしれません。

カキツバタ(杜若 かきつばた)は、わかりやすいですが、
アヤメ(文目 菖蒲 あやめ)は、ややこしい。
・・・深入りしません((笑))
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
↑◎シャガ(射干、胡蝶花 しゃが) アヤメ科
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

☆ほの暗い、大きな樹の下などで、
小さな菖蒲(アヤメ 文目 あやめ)が咲いています。

白に青紫とオレンジの文目(あやめ)が涼しげな
シャガ(射干 しゃが)の花。

別名は、胡蝶花です。
アヤメ科アヤメ属。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

*-------*----------*---------*
∵∵∵∵∵∵∵∵∵∵∵∵∵∵∵∵∵∵∵∵∵∵
今月、ご紹介した花や生きものは、
《★花と緑と翼あるもの、猫と鷺、ヤントラの瞑想=観想★ 》
としても、みてください。
以下に、38枚の順をかきます。
*−−−*−−−*−−−*−−−*
《★花と緑と翼あるもの、猫と鷺、ヤントラの瞑想=観想★ 》
***************************
#1☆バラ(薔薇 ばら) ピンク
#2☆モッコウバラ(木香茨、木香薔薇 もっこうばら) 黄
#3☆バラ(蔓薔薇 ばら) 白
#4☆スズラン(鈴蘭 すずらん) 白
#5☆セリバヒエンソウ(芹葉飛燕草 せりばひえんそう)-1
#6☆セリバヒエンソウ(芹葉飛燕草)-2 薄紫
#7☆新緑の若葉(わかば)-1
#8☆フジ(藤 ふじ)-1 薄紫 ウイステリア
#9☆フジ(藤 ふじ)-2 マメ(豆)科
#10☆新緑の若葉(わかば)-2
#11☆アケビ(通草)の花-1
#12☆アケビ(通草)の花-2
#13☆アケビ(通草)の花-3
#14☆ヒメウツギ(姫卯木 ひめうつぎ)白
#15☆アオキ(青木 あおき)の花 赤紫 雌花♀
#16☆ハナミズキ(花水木 はなみずき)-1 ピンク
#17☆ハナミズキ(花水木 )-2 粒つぶの花〔野生の思考〕の例
#18☆ハナミズキ(花水木)-3 ピンク 包葉(ほうよう)
#19☆ハナミズキ(花水木)-4 ピンク 包葉(ほうよう)
#20☆ハナミズキ(花水木)-5 白 花
#21☆ハナミズキ(花水木)-6 白 樹木
#22☆縦(|)と横(─)に流れる絹雲
#23★「鯉の滝昇り」 「野生の思考」によるブリコラージュ器用仕
事の例 内藤景代・作 (→横(─)に流れ、泳ぐ鯉(こい)が、縦(|)
に落ちる瀧を、さかのぼると、【潜在能力が開花して龍に変身する
】という、登龍門の伝説
#24 ★瞑想用 ヤントラ3D(立体) 「野生の思考」によるブリコ
ラージュ器用仕事の例 内藤景代・作 (→「虹色に輝く、龍。見上
げる、招き猫。▼下の赤い力から湧き上がる《自分の内部に秘めら
れた、龍の力 》」3D(立体)ヤントラ
#25☆ショウブ(菖蒲 アヤメ 文目 あやめ)
#26☆カキツバタ(杜若 かきつばた)紫 白の1本すじ
#27☆アヤメ(文目 菖蒲 あやめ) 赤紫と京紫
#28☆シャガ(射干、著莪、胡蝶花 しゃが)アヤメ科
#29☆アオサギ(青鷺 あおさぎ)ペア 毛づくろい
#30☆アオサギ(青鷺 あおさぎ)樹上で毛づくろい
#29☆ゴイサギ(五位鷺 ごいさぎ)水の流れをみる
#30☆キジバト(雉子鳩 きじばと)ペア
#31☆上陸したカルガモ(軽鴨 かるがも)ペア
#32☆ずんずん目前にせまる、カルガモ(軽鴨)
#33☆草を食べるカルガモ(軽鴨) 、見守るペア
#34☆白い花を残す、エンドウ(豌豆)
#35☆白いスイトピー (豌豆) の花と蔓
#36☆遠くから、人をみつめる。近づき、花の香りをかぐ。鳥の動き
をみて、ねらう。若い三毛猫
#37☆お座りしてみつめる、三毛猫
#38☆緑の葉陰でみつめる、三毛猫

*-------*----------*---------*
観想=瞑想は、むずかしくはありません。
考えるのではなく、
ふんわりと観てください。

眉間にしわをよせないで、
優しいまなざしで、観てください。
*-------*----------*---------*----------*


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
↑◎アオサギ(青鷺 あおさぎ)ペア 毛づくろい
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

☆久しぶりに晴れた日の午後、
樹の上で、アオサギ(青鷺 あおさぎ)が2羽、
適度な距離をおいて、毛づくろい しています。

☆長い首を回しながら、樹上で毛づくろい。
この場面だけみると、迷彩色のように周囲にとけて、
アオサギ(青鷺)がいるとは、気づかないでしょう。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
↑◎アオサギ(青鷺 あおさぎ)樹上で毛づくろい
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

☆ブルーグレーのゴイサギ(五位鷺 ごいさぎ)が、
オレンジ色の足指を開いてふんばり、
流れ落ちる水の流れをみて、
魚をねらっています。

後頭部に白い冠羽 (かんむりばね)がみえます。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
↑◎ゴイサギ(五位鷺 ごいさぎ)水の流れをみる
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

☆キジバト(雉子鳩 きじばと)のペアが、
なにやらついばみながら、ともに移動しています。

キジバト(雉子鳩)の別名は、山鳩(やまばと)。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
↑◎キジバト(雉子鳩 きじばと) ペア
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

☆空中を飛翔して、同時に水面に着水した、
カルガモ(軽鴨 かるがも)ペア 。
今度は、ジャンプして、上陸。
オレンジ色の水かきをぺたぺたして2羽で散歩。

気息(いき)のあったコンビです。
◎野生の思考で行動中。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
↑◎上陸したカルガモ(軽鴨 かるがも)ペア
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

☆上陸したカルガモ(軽鴨 かるがも)の
活動的(アクティブ)なペアに、
まわりのひとは、ほほえみながら見守ります。

その光景を写真にとっていると、今度は、
ずんずん目前にせまる、カルガモ(軽鴨)。
ま下にきたので、とりきれません。下の写真

「なついてますね」
と声がかかり、気づくとカルガモとわたしを、
女性がスマホで撮影中。
「・・・いえ、初対面です」
と答える、わたし。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
↑◎ずんずん目前にせまる、カルガモ(軽鴨)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

☆すこしはなれた川へ歩いていくと、
緑の土手に、別のカルガモ(軽鴨)ペア。
タンポポの綿毛(わたげ)のちかくで、
首をのばし草をついばむ、カルガモ(軽鴨) 。

すこしはなれて、周囲を警戒しながら、
騎士(ナイト)のように見守るカルガモ(軽鴨)。

このペアには静かな時間が流れていました。

カルガモ(軽鴨)にも、いろいろなペアがいます。
居心地(いごこち)のよい波動は、
それぞれに、ちがうのでしょう。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
↑◎草を食べるカルガモ(軽鴨) 、見守るペア
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

☆白いスイトピー (豌豆) の花を撮影していたら、
スナップエンドウのような大きめの
エンドウ(豌豆)がなっているのを発見。

サヤの先には、白い花が残っています。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
↑◎白い花を残す、エンドウ(豌豆)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
↑◎白いスイトピー (豌豆) の花と蔓
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫

★こころ と からだ   コーナー★
≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫

●緑の風が薫る、5月。
お元気ですか?

☆初夏になり、さわやかな季節ですが、
こころと体に不調がでるかたもいます。

GW(ゴールデンウィーク)連休は、楽しくすごせたのに、
いつもの毎日がはじまると、
気分の落ちこみや、体調の崩れや乱調がやってくる。

ひとつは、〔荷おろし症候群〕といわれるものです。
4月に、今までの《目標》がいちおうスタートし、
5月でひと息ついて、
まわりを見まわすよゆうができて、
〔荷おろし〕はできたのだけれど、
この先を考えると・・・・
この延長のままでいいのかな? と考えだす・・・。

逆にいえば、《目標》にむけて、無我夢中でなにも考えずに
ひたすら一所懸命にやってきたことが、
ひと段落したので、考えはじめた・・・ということです。

まずは、考えるよりは、
こころと体の〔休息〕が必要でしょう。
「大脳」も考えずに〃休息する〃ことが必要です。

〃休息する〃ということは、
「活動しないで、疲れを回復させること」です。

「大脳」の休息は、「背すじを伸ばし、姿勢きちんと」すること。

姿勢きちんとは、大変そうですが、大脳が休みます。
その一定の姿勢を保ちながら、静かに座っていたり、
緑のなかを散歩すると、
「大脳」は、くつろぎます。

体の休息は,筋肉の緊張をほどき、
脱力してリラックスすることです。
椅子に座り、でれっとしたり、
床であおむけにくつろぐのも効果的です。

●「脱力してリラックス」と
「姿勢きちんと」、どちらも大切です。

そして、脳と体の休息がじゅうぶんにできたら、
新しい意欲が湧いてきます。

〔緊張=固体〕と〔くつろぎ=流動〕のリズムを上手につかい、
〔めりはり〕を楽しみ、
《気》を〔伸縮自在〕にできるようになりましょう

★脳と体の休息や「睡眠=休息と、覚醒=活動」については、
以下をどうぞ。
『3つの脳で、楽に3倍生きる
大脳・小脳・脳幹は、こころ体いのち。明るく豊かに健康に』
内藤 景代・著 Amazon Kindle版 ☆スマホ・PCでも読める電子書籍


●次の段階として、
いのち(命)がまばゆい、5月の季節だからこそ、
「存在の不安」という、深い根源的な気分が襲います。

社会的ないろいろなことは、いちおうクリアーしているのに、
自分のうちがわから「ムカツキ」のようなものが湧く・・・。

新緑のいのち(命)の輝きやオゾンの臭いが、
なまぐさく感じる・・・。
〔吐き気〕がする。

サツキ(皐月)やオオムラサキツツジ(大紫躑躅)の赤い花が、
襲ってくるようで、むかつき、狂いそうになる・・・。

実存主義の知識人、J・P・サルトルが
『嘔吐』(おうと)で、かいた感覚です。
難解といわれた哲学小説ですが、
今なら、わかるひとも多いのでは?と思います。

といのも、遠くからネットでの誹謗中傷の応酬などを見聞すると、

「ムカツキ」、〔吐き気〕嘔吐(おうと)の感覚が、
日常意識になっているかたが増加しているように思えます。

「ムカツキ」、〔吐き気〕を言葉にして吐き出しあい、
売り言葉に買い言葉で、荒ん(すさん)でいく社会の層。

実存主義のサルトルと論争した、
クロード・レヴィ=ストロースは、
「野生の思考」という、
植物や動物たちの、いのち(命)の発想法を提示しました。

「野生の思考」は、植物に使えば、
【悪条件に屈せぬたくましさ】を暗示します。
そのたくましさに、むかつくのではなく、
逆に、その力を学ぶのが必要ではないか?

コンピュータが管理しているような社会になっている今、
「野生の思考」をとりもどすことが、
それぞれの個人に、必要とされていると思います。
そこに、「▼下の赤い力から湧き上がる、
《自分の内部に秘められた、龍の力 》」
も眠っているわけですし。

☆まずは、植物の、いのち(命)の力を味方にするために、
「植物を育てる」ことをおすすめします。
切り花だけでなく、小さな鉢植えでも育てるとか。
それは、自分のないぶのいのち(命)にもつながるものですから。


緑をきらわないようになると、いらつきやむかつきも減ります。

めんどうなら、公園や街路樹の緑のそばを歩くのもおすすめです。

コンピュータ社会だからこそ、生きものとふれあう時間もつくりま
しょう。

「野生の思考」で生きている生きものたちをみていると、
創造的な力もわいてきます。
「野生の思考」は、ありあわせのものでつくる
ブリコラージュ器用仕事の例がいっぱいだからです。


★カラス(烏)が針金ハンガーでつくった巣の写真は、こちらです。

http://www.bigme.jp/00-08-04/08-4-1/08-4-1.htm
2008年4月1日(火)
●生きものたちの「野生の思考」
●「ありあわせの、よせあつめ」の知恵と[カラスの巣]。


☆変化する現実(リアル)。

無常とは「変化」する、ことです。
こちらの感情とは無縁に、無情、非情に。

けれど、ちがいを楽しめる、感性(センス)があれば、
変化を愛でる無上のハッピー体質を生みます。


「無常とは、変化する」こと。
時を味方に変化を楽しみ、
「自分を磨く」レッスンが、この世に生きることではなかろうか
──と、わたしは思います。

そのとき、「野生の思考」を味方にすると、
この地球という〔球=玉=魂〕の上で、
たくましく、楽しく、生きられる、とも思います。

●「野生の思考」とは、
世界の構造=形を、
「動物や植物など自然界にある構造(形)」
の助けをかりて表現する方法でもあります。

●「冥想」をするときに
「冥想の道具」である
「ヤントラ」という「形=構造」を使います。

それは
「ヤントラの形=構造」が、
「こころの無意識や意識」をかたちづくる、
パタ−ンをもっているからです。

そのあたりのことをかいたのが
『聖なるチカラと形・ヤントラ』(内藤 景代・著)です。

☆今月も、
いろいろな[植物]や[動物]たちの
くふうにみちた生き方をご紹介しました。

ご自分に引きよせて考えてみると、
いろいろなヒントが湧いてくることでしょう。

【芸術は、[自然]の模倣】
ともいわれます。

[自然]は、
啓(ひら)かれた、生きている本です。

問題意識という触角をもって、
ご自分に引きよせると、
身につまされるとか、体感としてよくわかるでしょう。

ゆっくり息を吐くことが大切です。
たまった[邪気]は吐きましょう。

☆さらに、体内をめぐる気の流れが、いつでも、
【お腹は熱く、胸は暖かい、頭はクール】
という温度差(グラデーション)が、
ふだんの仕事や生活で当たりまえになると、
いろいろなことが楽しく、うまくいきます。

☆そのためにも、呼吸法やヨガのポーズ、冷-暖-熱の瞑想を
身につけましょう。

☆「冷-暖-熱」の練習には以下をどうぞ。


『ヨガと冥想』 内藤景代・著 ◎ 本『ヨガと冥想』
◎DVD内藤景代・出演 『ヨガと冥想』

DVD・CDが〔新・定価〕で、通信販売がお求めやすくなりました。
本『BIG ME』『聖なるチカラと形・ヤントラ』
も通信販売 しています。

* ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: ** ::::::::::
::::::::::::::::::::::::::::::: *
☆体調が思わしくないかたをふくめ、
● 目的別・症状別 DVD・CD「活用法」を、おすすめします。。

目的や症状には、各項目ごとに、詳細なリンクがついています。
☆わたし達の「自然に治す力
すなわち自然治癒力(ちゆりょく)」を活性化する、DVD・CDで
す。
教室に通えないかたには、おすすめです。
深いところから、生命エネルギーをふくめ、
さまざまな波長の《気》が湧いてくるように、
自習なさるのはいかがでしょうか。

◎DVD・『ヨガと冥想』『やせるヨガ』『呼吸法』◎CD「寝る姿勢」
での「脱力の瞑想」5種内藤景代・〔声〕
全巻セット割引き4.0000円に集中レッスン無料券と本『BIG ME
』『ヤントラ』プレゼント

『BIG ME』と『聖なるチカラと形・ヤントラ』は、通販でも、お求
めになれます。
↓↓↓↓
☆本: 『BIG ME』 こころの宇宙の座標軸
☆本; 『聖なるチカラと形・ヤントラ』
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
↑◎野生の思考で行動中。遠くから、人をみつめる。近づき、花の
香りをかぐ。鳥の動きをみて、ねらう。若い三毛猫(みけねこ)。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

=============================
★〔見ている猫(ネコ)〕シリーズ、その89
=============================

☆八重桜が散るころ、ムクドリ(椋鳥 むくどり)ペアが、
若草をついばみながら、いそがしげに移動。

それをみていると、
遠くから、わたしをみつめる猫(ネコ)がいます。
鳥から猫(ネコ)に興味をうつすと((笑))
猫(ネコ)がこちらへ近づいてきます。

散った八重桜の香りをかぎ、
ムクドリ(椋鳥)の動きをみて、ねらいます。

好奇心いっぱいの、若い三毛猫(みけねこ)です。
〔野生の思考〕で行動中。可愛いです。

お座りして、ピュアな目でこちらをみつめる、三毛猫。

☆タイムリミットで立ち去り、ふりかえると
緑の葉陰でみつめる、三毛猫がいます。
シャープな表情に変わり、ハンターになっているようでした。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
↑◎お座りしてみつめる、三毛猫
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

☆サクラ(桜 さくら)の花びらの前で、
お座りしてみつめる、三毛猫 ↑

ハンターになっているような三毛猫↓↓

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
↑◎緑の葉陰でみつめる、三毛猫
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

*〜・〜・〜・〜*〜・〜・〜・〜*〜・〜・〜・〜*〜・〜・〜

☆NAYヨガスク−ルの会員のペ−ジ「猫の集会」5月号をアップ
しました。こちらへ

●ちさとさんは「モロッコ(アフリカ) 34 」 エキゾチックなテラス
で。

●SOLAさんは「そら君とあめちゃん」少年時代のそら君、きかん気

●美樹さんは「東京タワーとスカイツリー」2つとも見られるスゴ
イ場所

●Kayokoさんは「賀茂大橋からみた鴨川デルタ 」 [自然]がつく
るデルタ(三角形 ▽ ) 野生の思考の■具体例■ですね。

●yosihiroさんは 「松本市での写真」「植物文字」SOBA

●mariko さんは「うちの猫」ラウル君、爪を隠した手首と肉球

●シンゴさんはシンセサイザー演奏【Setting】12 「空もよう」

●Ryoさんは「龍」(→龍という字は[Ryo]とも読みますね。例:坂
本龍馬(りょうま) へ

●健治さんは「私の居場所」

●和之さんは「NAYヨガスクール体験記 60 「マンダラ発想」
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

*〜・〜・〜・〜*〜・〜・〜・〜*
◎※追記:

       内藤景代 記

10代のころに
『BIG  ME こころの宇宙の座標軸』(内藤 景代・著)
を、読まれた和之さんは、
「カルチャーショック(?)」を感じられたのか、
その場に、本をほうり出して、
物置に入れ、カギをかけてしまった・・・・

と、以前、この[NAYヨガスクール体験記]
にかいてらしたのを思いだして、
感無量です((笑))

あれから20年以上たって、
「だいきらい」だった
『BIG  ME  こころの宇宙の座標軸』を、
咀嚼(そしゃく)し、
自家薬籠中(じかやくろうちゅう)のものに、
なさいましたね。
拍手(はくしゅ)。

《マンダラ発想は、机上の空論ではない。

統合された一対になりたい、
と、欲するこころのエネルギーによって、
放電し、物理的にスパークさせるのだ。》

────そうです。
「異質な2つの力」が結ばれるとき、
【魔術的なパワー】が生まれます。

火をあつかうように、取り扱いに注意して、
こころのエネルギーを肯定的に使ってください。

こころから、応援しています。合掌


********************************************
◎ヨガの究極のプロセスから → 逆算されたエッセンス
NEW!! 【受付中!】
☆☆☆内藤景代の「集中レッスン・セミナー」☆☆☆
●2016年5月29日(日)pm2:30〜5:30
          ご参加費 5.000円 会員 4.000円
          お申込はメールで ◆メ−ル e@nay.jp
       詳細は http://www.nay.jp/5-nay/5-shuchu.htm
          ***************************************
*****************************************
▼登録/解除
下記のシステムを利用して配信しています
『まぐまぐ』
http://www.mag2.com/
ID: 0000106654