★「内藤景代の瞑想フォト・エッセイ」
          ☆〜☆〜☆-----------------------☆〜☆〜☆
       この世界は、神秘が形になり、
       物質は波動を放射している。
       広大な時の流れと、宇宙的空間に思いをはせ、
       命あるものと結び合う、
       今、ここの自分を大切に。
     ☆〜☆〜☆-----------------------☆〜☆〜☆
        美しい写真や画像はHPでごらんください。
           http://www.bigme.jp
          --------*----------*---------*----------*
     2018年11月1日(木)
    ◎赤い実・青い実、みのりの秋。〔変化〕いろいろ。今までのプロ
   セス(過程)が実を結ぶ、秋は楽しみがいっぱい。空や花の移り変わ
   りなど47枚の写真で秋を堪能してください。写真と“言葉”を【
   二重(ダブル)イメージ】で観じて〔新しい方向性を、深く考えるた
   め〕のご参考になれば幸いです。《★花と緑と翼あるもの、秋空と
   赤い実・青い実、蝶と鷺、鯉と猫の瞑想=観想★》としてもお楽し
   みください。
         --------*----------*---------*----------*
   下弦 11月 1日 新月 11月9日 上弦 11月17日満月11月25日
   下弦 11月 30日 ※今月は[下弦が2度あります]
   ・今月の異名(いみょう)は 霜月(しもつき)
   ・24節気  立冬(りっとう) 11月7日小雪(しょうせつ) 11月22日
   *2018年 24節気 月の満ち欠け
    ≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫
        ★今月のピックアップ写真
   ******************************************
   ◎ NAYヨガスクール(内藤景代・主宰)
          http://www.nay.jp/
   ★西新宿スタジオはレッスン場所が5階です
   
    →→●内藤景代のレッスン ご案内 
                   http://www.nay.jp/0-a-c/a-mys.html
          ・ 11月   ★new 12月
   ********************************************** 
   ●はじめてのかたも●さらにヨガを深めたいかたも
        ●ご遠方のかたも日帰りで     
     集中レッスン・セミナー
          http://www.nay.jp/5-nay/5-shuchu.htm
   
   ・ 11月25日(日曜)内藤景代のヨガ、瞑想、呼吸法のコツ
              〔3時間の集中レッスン・セミナー〕
         2:30〜5:30 (開場:2:15) マイスタジオ 5階・5C
   
   ★ new12月23日(日曜)内藤景代のヨガ、瞑想、呼吸法のコツ
              〔3時間の集中レッスン・セミナー〕
         2:30〜5:30 (開場:2:15) マイスタジオ 5階・5C
 
   ★ New  1月27日(日曜)内藤景代のヨガ、瞑想、呼吸法のコツ
              〔3時間の集中レッスン・セミナー〕
          2:30〜5:30 (開場:2:15) マイスタジオ 5階・5C
   **********************************************
   ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
   ◎秋のバラ(薔薇 ばら)-1
   ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
        ☆陽の《光》も弱くなった秋の午後、
     楕円形に花びらが幾重(いくえ)にも重なり
     紅い花が咲いていました。
   ツバキ(椿 つばき)をかたどった和菓子
     を想い出させる小ぶりの丸い花です。
   立ち止まってよくみると、
     シベ(蕊)が見えるほど開いているものがあり、
     バラ(薔薇 ばら)だと気づきました。   
   秋のバラ(薔薇 ばら)、秋薔薇(あきばら)です。
      バラ(薔薇 ばら)にはいろいろな種類があり、
   色もいろいろで、白・黄・ピンク・赤・紅など多様です。
      秋のバラ(薔薇 ばら)、秋薔薇(あきばら)は、
   俳句の季語(きご)にもなっています。
      秋薔薇(あきそうび)とも、よびます。
   秋の冷気にも負けずに、健気(けなげ)に咲く花。
     厳しい状況にくじけず おだやかに咲くので、
   秋薔薇(あきそうび)を愛でるかたは多いです。
   ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
   ◎秋のバラ(薔薇 ばら)-2
   ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
    ☆朝の白から午後のピンク、夜の濃い桃色に
   花の色が〔変化〕していくスイフヨウ(酔芙蓉 すいふよう)。
      先月、ご紹介したのは八重(やえ)の花でした。
      その後、一重(ひとえ)のスイフヨウ(酔芙蓉 すいふよう)
   もあるのを知り、出会うことができました。
     午後でしたが、まだ白い 一重の花を咲かせていました。
      となりには、濃い桃色にしぼんだスイフヨウ(酔芙蓉)。
   ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
   ◎スイフヨウ(酔芙蓉)-1  一重 白い花
   ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
   ☆八重(やえ)のスイフヨウ(酔芙蓉)にも、
   いろいろな種類があるようで、奥が深いです。
     花びらが薄く、フヨウ(芙蓉)の花にちかいもの。
      花びらがすこし厚く、ムクゲ(木槿)にちかいもの。
   下は、先月の花より、花びらが厚い八重の花。
      白から薄いピンクに〔変化〕していくときです
   ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
   ◎スイフヨウ(酔芙蓉)-2  八重  ピンク 
   ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
   ☆浅草の観音様(かんのんさま)、
   金龍山 浅草寺(きんりゅうざん せんそうじ)の境内には、
   八重の花びらがたくさん重なった、
   ゴージャス(豪華)なスイフヨウ(酔芙蓉)が咲いていました。
      小雨(こさめ)が降るなか、
   大輪の白い花が濃いピンクにそまりつつありました。
      まるで、ほろ酔いきげんの美女のように。
   そして、境内(けいだい)の裏には、
      飲み屋さん街が続き六区(ろっく)へ抜けられます。
   この花に誘われる酒好きも多いかもしれません((笑))
      それにしても華やかなスイフヨウ(酔芙蓉)です。
   白から濃い桃色になった花など、
   色の〔変化〕がいろいろで、浮き浮きしてきそうです。
         連続写真で以下に どうぞ ↓↓
   ☆中国では、酔芙蓉(すいふよう)を、
   酔って優雅に頬を染める楊貴妃(ようきひ)に見立てる
        といいます。
   「芙蓉の顔(ふようのかんばせ)」とは、
     美女・楊貴妃になぞられたもので、美人の代名詞です。
   ☆小さい頃、運動会などに、薄い花紙で、
     白やピンクの大輪の花をつくらされました。
     会場を飾るために。
   その花のイメージは、フヨウ(芙蓉)や
   酔芙蓉(すいふよう)だったのかも…と想いました。
   ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
    ◎スイフヨウ(酔芙蓉)-3  八重 白とピンク
   ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
   ◎スイフヨウ(酔芙蓉)-4  八重 白とピンク
   ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
   ◎秋空 巻雲(けんうん) 絹雲(けんうん、きぬぐも)
   ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
   ◎秋空に伸び広がる 柿の木
   ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
   ☆秋の空は、高く青く澄んでいます。
   雲も、巻雲(けんうん)絹雲(けんうん、きぬぐも)や
   鱗雲(うろこぐも)鰯雲(いわしぐも)鯖雲(さばぐも)
       など多様で、見飽き(みあき)ません。
   青い秋空を見ながら歩いていると、
   2階建ての屋根より高く、電線より高く、
       カキ(柿 かき)の木が伸び広がっています。
   オレンジ色の実が、《光》を反射し輝いています。
       艶つやでピカピカのオレンジ色の実。
       いわゆる柿色(かきいろ)です。
   ちかくまで歩き、見あげると
        隣家の駐車場にまであふれて、みのった実。
   (どうするのかな〜? 越境分はプレゼント?)
     余計なお世話の想像までしてしまいました((笑))
     ☆よく見ると、渋柿(しぶがき)のようです。
    皮をむいて干すと  干し柿(ほしがき)になります。
     甘くておいしい、古来からのドライフルーツです。
   ★都内のあちこちで、製作中の[干し柿]は こちら↓
     http://www.bigme.jp/00-10-12/10-12-1/10-12-1.html
   ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
   ◎赤い実  カキ(柿 かき)の実
   ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
   ◎秋空 細長い絹雲(けんうん、きぬぐも)
   ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
   ◎赤い実 クロガネモチ(黒鉄黐)-1
   ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
   ☆鳥たちが騒いでいるので、上をみると、
   住宅の2階の屋根より高く木がのび、
   赤い実がびっしりみのっていました。  
        高すぎて分からないので、近よると、
        低い枝に、小粒(こつぶ)の赤い実が
         くっつきあうようにたくさんあります。
   クロガネモチ(黒鉄黐 くろがねもち)です。
   この赤い実も、下のトキワサンザシ(常盤山査子)
       のように長期間、みのっています。
   鳥たちの[冬の時季のキープ用] らしいです。
   ドライフルーツになるのを待っているのかも((笑))
   ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
   ◎赤い実 クロガネモチ(黒鉄黐)-2
   ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
   ◎秋空 巻雲(けんうん)
   ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
   ◎青い実 クサギ(臭木)
   ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
   ☆艶やかな赤い五芒星(★)の中心に、
   照りのある〔蛍光ブルーの丸い果実〕が、
   はち切れんばかりにふくらんで輝いています。
   《光》を反射するコバルトブルーの果実は、
         クサギ(臭木 くさぎ)です。
   白い花のときは、香りが強いので
   チョウ(蝶)やハチ(蜂)などを引きよせ、
       虫たちに大人気です。
      青い実になったクサギ(臭木)も、
   かすかに芳香があり、鳥たちに人気で、
         なくなるのが早いです。
   蒼い玉を守るような赤い星(★)は、
         赤い花びらのようにみえますが、
                   包葉(ほうよう)です。
   うす暗いところに匂い立つ白い花が咲き、
          秋に実がみのるクサギ(臭木)。
   
   マゼンダのような赤い五芒星(★)が囲む、
   蛍光色のコバルトブルーの中心点(●)は、
   コントラスト(対比)が強い配色なので、
   人目(ひとめ)をひきます。
   鳥目(とりめ)も ひくのでしょう((笑))
   ※【五芒星(★)など幾何学的な神聖図形】をヤントラといいます。
    詳細はこちらへ↓ http://yantra.client.jp/
   『聖なるチカラと形・ヤントラ』内藤景代・著  実業之日本社刊
    →「精神世界」の究極の「なぞを解く」、魔法入門書
   ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
   ◎秋空  鱗雲(うろこぐも)と棚引く雲
   ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
   ☆[瞬間 風速60メートル]にもなり、
   車や電柱をなぎ倒し、橋なども落としてしまった、
        9月の強風の台風 24号「チャーミー」。
   交通機関が止まったり、各地の被害が大きすぎ、
   「チャーミー」(愛らしい)という名まえは、
        ふざけていると怒るひともいました((笑))
               名まえの由来は諸説あるらしいですが。
   ☆うちも植木の柵が無惨(むざん)になぎ倒され、
      蔓草(つるくさ)も悲惨(ひさん)な状態でした。
   台風一過(たいふういっか)の翌日は、
     いくつも巨木が根こそぎ倒れていました。
   大きな樹の[根っこ]がむき出しになり
      大地からはがされたように、
                 空間(スペース) に広がっていました。
   [根っこ]の上には、野草が生えた土がそのままで、
         まるでドア(戸)のようについています。
   その緑のドア(戸)を開けると、
      こういう[根っこ]が下に広がっていたのか…
                      と、まるで絵本をみるようでした。
   いつもは見られない大地の下の光景で
           メルヘンチックでしたが……
   巨木は通行の邪魔になるので、
        年輪をみせて、いくつにも切られていました。
        ……しょうがないとはいえ、切ない情景でした。
   ☆何本も樹木が倒れ、折れた幹や、枝は数知れず。
   それで、ドングリ(団栗)など木の実は、
        まだ青いうちに小枝ごと、散乱していました。
   そのうちのひとつが、この青い実です。
   薄青い、綺麗な木の実。
        葉などを参照して、たぶん
     [ヒマラヤスギ(杉)]だろうと想います。
   ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
   ◎青い実  ヒマラヤスギ(杉)
   ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
   ◎秋空 大積乱雲→この後 雷雨
   ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
   ◎青い実と紫の花  キキョウ(桔梗)
   ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
   ☆紫のキキョウ(桔梗)は、秋の花のイメージですが、
   夏頃から咲き、青い実になります。
     青い実は、はじめて見ました。
   「キキョウ(桔梗)には、毒がある」
   といわれるので、この実にあるのか?
            と調べてみました。
   ☆毒があるのは実ではなく、白い[根っこ]でした。
   けれども、適量を使えば効果がある生薬(しょうやく)の
   材料、[桔梗根]として漢方では有名です。
           サポニンを多くふくむので、効能としては、
   「去痰、鎮咳、鎮痛、鎮静、解熱作用」があるいわれます。
   ☆キキョウ(桔梗)の根は、韓国語で[トラジ]といい、
   韓国料理に使われています。けれど、ご心配なく((笑))
   薬効もあるが毒性もあるサポニンの含量が少ないいわれる
              [白い花のキキョウ(桔梗)]の根を使うそうです。
   ★キキョウ(桔梗)を紋所(もんどころ)にしているのは、
   陰陽師(おんみょうじ)の安倍 晴明(あべのせいめい)。
       [晴明桔梗紋(せいめいききょうもん)]といいます。
   5弁のキキョウ(桔梗)の花を象徴する五芒星(★)で、
      安倍晴明をまつる「晴明神社」のシンボル、神紋です。
   一筆書き(ひとふでがき)で描く五芒星(☆)で、
          [桔梗印]とよばれています。
   ★五芒星(☆)のとがったほうを下にすると、
   [悪魔のマーク]とよぶ文化もあります。
     文化がちがうと、[悪魔崇拝者]の会員バッチに使われます。
   映画『ローズマリーの赤ちゃん』(1968年)では、
     悪魔崇拝の怖さを R・ポランスキー監督がかいていました。
   ※【五芒星(★)など幾何学的な神聖図形】をヤントラといいます。
       詳細はこちらへ↓    http://yantra.client.jp/
   『聖なるチカラと形・ヤントラ』内藤景代・著  実業之日本社刊
     →「精神世界」の究極の「なぞを解く」、魔法入門書
   ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
   ◎秋空 鱗雲(うろこぐも)
   ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
   ◎青い実と赤い実 色づくトキワサンザシ(常盤山査子)
   ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
   ☆初夏に、白い小花を咲かせるトキワサンザシ(常盤山査子)
          別名は、ピラカンサ。
   秋になると、緑から青い実になり、
         だんだん色づいてオレンジ色から赤くなります。
                  すべての実が、まっ赤になると、明るい光景です。
   ・・・が、鳥たちは、すぐに食べずにキープしています。
      冬になり、正月を迎えても、赤い実はびっしりです。
        正月飾り用に、すこしいただいたりしているほど((笑))
   以前、生け垣がすべてトキワサンザシ(常盤山査子) の
         赤い実に覆われていた数メートルの道がありました。
   寒い冬の日でしたが、そこだけあったかく感じたものです。
   ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
   ◎紅葉と赤い実 ハナミズキ(花水木)
   ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
   ☆春、サクラ(桜 さくら)の後に、
   白く大きな4弁の花を咲かす、ハナミズキ(花水木)。
      4弁の花に見えるのは、包葉(ほうよう)で、
         黄緑の粒つぶが、花です。
   その小さな粒(つぶ)が、秋になると楕円形の
         赤い実になります。
      ☆大きな緑の葉は、赤い点(ドット)がふえて、
         秋が深まるにつれて、紅くなっていきます。
   サクラ(桜 さくら)が紅葉した
          [桜紅葉(さくらもみじ)]も紅く綺麗ですが、
   ハナミズキ(花水木)別名:アメリカヤマボウシの
         紅葉も葉が大きいので、豪華で美しいです。
   花水木紅葉(はなみずきもみじ)とよびましょうか((笑))
   ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
   ◎峰雲(みねぐも)積乱雲 →この後 雷雨
   ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
   ◎ヒヨドリジョウゴ(鵯上戸)-1 赤い実
   ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
   ☆紅玉(こうぎょく)といわれる宝石ルビーのような
   赤い実が小さなサクランボ(桜桃)のように
   吊り下がり、風にゆれていました。
     ヒヨドリジョウゴ(鵯上戸)が赤くみのった実です。
   ☆以下に 時間を遡って(さかのぼって)
             順番に 連続写真で お楽しみください。
   ヒヨドリジョウゴ(鵯上戸)の青い実は、
   碧玉(へきぎょく)のような、緑色の実です。
     翡翠(ひすい)の緑の玉が、風にそよぎ、
           だんだんに赤く色づき、紅玉になっていきます。
   ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
   ◎ヒヨドリジョウゴ(鵯上戸)-2 青い実
   ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
   ☆ヒヨドリジョウゴ(鵯上戸)の白いつぼみ(蕾)は、
   花びらがそりかえるように開きます。
      茶色の縞のオシベ(雄蕊♂)がかたまり、
         鳥のように前面につきでています。
         白い花びらは羽根のようにもみえます。↓
   そして、みのると碧玉のような、緑色の実になり、
   次に紅玉ルビーのような赤い実に色づいていきます。↑
      ヒヨドリジョウゴ(鵯上戸)は ナス(茄子)科。
   白い花、青い実、赤い実に〔変化〕する情景は、
   毎年、楽しませてもらっています。
      今年も、2カ所、新しい場所をみつけました。
         来年も楽しみです。
   ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
   ◎ヒヨドリジョウゴ-3 つぼみ 白い花 青い実
   ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
   ◎秋空 「・・・」雲が下に
   ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
   ◎ショウジョウソウ(猩々草 しょうじょうそう)-1
   ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
   ★赤い花にみえる、クリスマスのポインセチア。
   長い花びらのような〃もの〃は、
   葉が紅くなった〃もの〃です。
    ポインセチアの和名は、ショウジョウボク(猩々木)。
    ショウジョウ(猩々)は、お酒を呑んで赤くなった
          大きなサル(猿)の伝説から。
   ★この上下の写真は、ショウジョウソウ(猩々草)です。
   ポインセチアに似た草(くさ)で、
   緑の葉が、茎もとから紅くなりますが、半分だけ。↑↓
      ポインセチアのように、すべて紅くはなりません。
     ショウジョウボク(猩々木)とショウジョウソウ(猩々草)。
        ポインセチアは木で、こちらは草。
      ショウジョウソウ(猩々草)の別名はクサショウジョウ。
        トウダイグサ(灯台草 とうだいぐさ)科の草です。
   ☆ショウジョウソウ(猩々草)の花は、葉のもとにある、
   緑と黄色の小さな壺(つぼ)のような〃もの〃です。 ↓
   ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
   ◎ショウジョウソウ(猩々草)-2  花
   ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
   ◎秋空がうつる池に、ススキ(薄 すすき)
   ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
   ☆静かな池の水面(みなも)に、
   秋空がうつりこんでいます。
     その手前には、ススキ(薄 すすき) が
   枝垂れた穂を2本のばし、銀色に輝いています。
      向こうには、橋の欄干(らんかん)が
   横(─)に伸びて、和の風情(わのふぜい)。
   ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
   ◎ツマグロヒョウモン(妻黒豹紋)蝶 オス♂
   ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
   ☆先月ご紹介したツマグロヒョウモン(妻黒豹紋)は、
   メス♀のチョウ(蝶)でした。
      今月は、オス♂のツマグロヒョウモン(妻黒豹紋)です。
   オス♂の羽根は、すべてヒョウモン(豹紋 ひょうもん)。
   オレンジ色に黒の斑点(ドット)が散らばる
      ヒョウモン(豹紋 ひょうもん)がら です。
   ☆ツマグロヒョウモン(妻黒豹紋 つまぐろひょうもん)は、
   羽根を閉じると、白地に白の模様に変わります。
      下に、4枚のうち2枚の羽根を半分 閉じた
   ツマグロヒョウモン(妻黒豹紋)を掲載しました。↓
     メス♀すなわち妻(つま)なので、
   「黒い」模様がヒョウモン(豹紋)の羽根の先にあります。
      この2枚が閉じてしまうと、
   白いチョウ(蝶)が止まっているように見えます。
   ヒョウモンが変身して【見えなくなる】ように感じます。
     ☆メス♀が止まっている花は「ランタナ(七変化) 」。
     黄色からピンクに変わっていく小花の集まりです。
   ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
   ◎ツマグロヒョウモン(妻黒豹紋)蝶 メス♀
   ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
   ☆小さな セセリチョウ(セセリ蝶)が、
   ピンクのフヨウ(芙蓉)にとまり、蜜を吸っています。
     セセリ蝶は、茶色の羽根に大きな目。
   フヨウ(芙蓉)の黄色い花粉が、
         頭部などについてしまっています。↓
   花のほうとしては、「ギブ アンド テイク」で
       蜜(みつ)のギフト(賜物=贈り物)の代わりに、
      花粉を運んでもらいたいわけです。
   【まず、プレゼント。そして願いの実現】
          と、花たちは、考えているようです。
   ☆しかしながら、【花粉まみれになるのは、イヤだ】
   とでも、セセリ蝶たちは想ったのか、、、、
   下のように、口吻(こうふん)を長く発達させました。
   薄紫のアゲラタム(カッコウアザミ 郭公薊)にとまり、
   長い口吻をのばし
       小さな花の蜜(みつ)を吸う セセリ蝶。 ↓↓
   →この状態なら、花粉まみれにはなりません・・・
       この姿(すがた)を見ていると、
   「ないなら、つくってしまえ!」  というのが、
   【いのち(命)の進化の原動力】 のように想います。
   【ない、から創造せざるをえない】という
   《創造力の原動力》 にもつながるように想います。
   セセリ蝶とふたつの花の連続写真で、以下をどうぞ
   ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
   ◎セセリ蝶-1 花粉まみれ
   ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
   ◎セセリ蝶-2  長い口吻(こうふん)
   ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
   ◎ダイサギ(大鷺)-1 首を曲げ、水中を狙う
   ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
   ☆ダイサギ(大鷺)が枝の上で、首を曲げ、
   水中の獲物(えもの)を 狙(ねら)っています。
     ここは、カワセミ(翡翠 かわせみ)がよくいて、
   枝の上で、水中の獲物を 狙っています。
      ダイサギ(大鷺)の姿(すがた)は、まるで
   カワセミ(翡翠 かわせみ)のようです。
      (どうするのかな〜?)   と見ていると、、、
   首を伸ばし、身をのりだすダイサギ(大鷺)。
   [前曲げのポーズ]のように、足先と口先はほぼ同位置。
   しっかりと、水中の獲物の動きを注視しています。↓
     カワセミ(翡翠)なら、そのまま水中ダイブします。
   口先から水中に斜めにつっこむ。。。。
      けれども、小さな青い鳥、カワセミ(翡翠)なら
   水中ダイブで、小魚などくわえて浮上できますが、
   大きな白い鳥、ダイサギ(大鷺)が枝からダイブしたら、
   水中の魚たちは、はじかれて四散してしまいそうです。
      通常のように、首を伸ばし、クチバシ(嘴)で
   水中の獲物をつかまえるのが、正解でしょう。
   が、この枝から水面は長い首でもつきません…。
              (どうするのかな〜?)
   とお節介(せっかい)に想いましたが、時間切れ。
   そのまま立ち去りましたので、後は知りません((笑))
   ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
   ◎ダイサギ(大鷺)-2  長い首を伸ばし樹上で 狙う
   ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
   ◎秋空 紗(うすぎぬ)のような白雲
   ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
   ◎鯉文字(こいもじ) 「 Γ」(ガンマ γ)
   ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
   ☆池で、それぞれ自由に泳いでいるコイ(鯉)たち。
     地上のスクランブル交差点のように、
   コイ(鯉)たちは、水中で自在に交差しています。
    ほとんど、ぶつかることはなく、上や下によけます。
   水中では、同時に[多層]的かつ[多重]的に
   存在していられます。めんどくさくいうと((笑))
 
   [流動]的な水は、コイ(鯉)たちの動きも自由にします。
   それで、コイ(鯉)たちが〔偶然〕出会った瞬間に、
   〔かたち〕がみえることがよくあります。
      そこで、人文字(ひともじ)ならぬ
   「鯉文字(こいもじ)」がみられます。
              個人の見解で、主観ですが((笑))
   先月は、白と赤2匹の錦鯉で
        「人」という文字になりました、、、
   そういう視点で見ていると、今月は「鯉文字」で
   「 Γ」 (ガンマ、Γ, γ)というギリシア語になりました。
   2匹の白いコイ(鯉)がお互いに泳いでいるので、
      まさに[瞬間芸]の鯉文字です。
      左の錦鯉のゴマちゃんの動きを、
   「0.1」秒 早くしか撮影できなかったので、
   「 Γ」 (ガンマ、Γ, γ)の
   縦(|)線が 横(─)線より短くなりました…
     無理筋(むりすじ)ではありますが、、、
         ひとり楽しんでおります((笑))
   ☆ゴマフアザラシに似た、白いコイ、ゴマちゃんが、
   ひとり 紅い胸びれを広げ、水面から顔を出すとき、
     波紋(はもん)が多重的に丸く輪をえがきました。
   まーるい オーラにつつまれ、
                 「いと おかし」    (『枕草子』 清少納言)
   愛らしい風情(ふぜい)でございます((笑))
   ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
   ◎丸い波紋に囲まれた 錦鯉のゴマちゃん
        ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
   ◎隅田川モーターボート
   ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
   ☆上の高速道路と下の歩道、
   海にそそぐ大きな川、隅田川(すみだがわ)。
      モーターボートが上流から来て、
      下流の東京湾のほうへ走り去っていきます。
   ☆東京スカイツリーへ向かう電車が通る橋。
      その下には隅田川。
   上流に向かうように動く、紅く大きな水上バス。
      このあたりでターン(旋回)して、
     下流にむかい、海に面した浜離宮へ行きます。
   むかしは、紅くない水上バスでしたが、
   浅草から、なんどか乗船しました。
      短い船旅でも、のんびりして楽しかったです。
   ※東京大空襲と隅田川、スカイツリーの写真とお話は↓
   http://www.bigme.jp/00-15-10/15-10/15-10.html
   ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
   ◎水上バス 隅田川 浅草
   ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
   ◎小雨に霞む(こさめ に かすむ)東京スカイツリー-1
   ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
   ☆[降水確率が40% ほど]だったので、
   折りたたみ傘を携帯して、浅草へ墓参にいきました。
     地下鉄を降りると、小雨(こさめ)。
        その後、ずっと小雨続きの浅草でした。
   それで、いつもは見たことのない情景にあいました。
   小雨で東京スカイツリーが霞み(かすみ)、
     半分から下だけしか見えない光景とか。↑
   おもしろいので、小雨にぬれながら撮影。
   …すると、【同じ】方向をみている外国人が、
   (なにも、ない 空間を なぜ撮影?)
   とばかりに、いぶかしげに、わたしを見ます。
      はじめて東京スカイツリーを見るかたは、
   「そこにツリーが、ある。     が、ない。   見えない」
   ということが、おわかりにならないので、不思議そう…
      いろいろな撮影ポイントで撮影していると、
   いろいろな国の観光客からいぶかしげに、みられました。
   気づかぬふりをして、やりすごしましたが((笑))
      上は、高速道路の上に見える、下だけのスカイツリー。
   その右には、例の金色の泡をあらわすオブジェが
   ありますが、うつしません。。。。
     紅い水上バスがちかくまで進んできています。
   ☆金龍山 浅草寺の 本堂前から右には、
   小雨に霞むスカイツリーが、全容をあらわしていました。
      くっきりはっきりではないスカイツリーも
   しっとり幻想的で、よいものでした((笑))
   ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
   ◎小雨に霞む 東京スカイツリー-2
   ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
     ☆華やかな着物姿の女性たちが、雨にも負けず…
   浅草寺の五重塔などを背景にして、
   何人も記念撮影しています。
      カラフルな着物の帯も見せたいので、
   [見返り美人]的にふりむき、にっこり笑顔。
   こちらと目が合うと、うれしそうにもっと笑顔。
   (わたし  綺麗?)
   (・・・ ええ、綺麗ですよ。とっても)
                              という無言の対話((笑))
   秋なのに、お正月のように華やいだ着物姿の男女(!)で、
   混雑している本堂近くから仲見世にかけての道…
   しかし、だれも傘をさしていない着物姿……
      どうもへん・・・と想ったら、
   防水加工の着物をきた外国人観光客たちらしいです。
      レンタル(借り着)で男女用があるとかで、
   男性は金色の袴に黄緑の羽織など、派手です。
   女性は、年齢にかかわらず、蝶のような着物や、
   帯、髪飾りで、お祭りやお正月のような晴れ姿。
      日本人だと、年齢など考え、着られない…
   というブロックをとっぱらって、楽しげな着物姿です。
   
   その華やかな着物姿を、
   小雨に霞むしっとりした五重塔が引き立てています。
      浅草は、テーマパークのような雰囲気でした。 
   境内の裏には、上記の酔芙蓉も
   小雨にぬれて、真珠のような露(つゆ)を結び、
   綺麗な大輪の花を咲かせていましたし。。。。↑↑
   ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
   ◎小雨に霞む 五重塔 金龍山 浅草寺
   ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
   ◎【火星】と[上弦の翌日]の月
   ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
   ☆【火星】が、地球に接近していたとき、
   夜空にくっきりと赤い星がみえました。
   まるで、紅い小梅(こうめ)の梅干しのように((笑))
     ななめ上方には、[上弦の翌日]の月。
   すこし丸めになった半月です。
      肉眼でもみえるほどにくっきりとみえた【火星】
   ですが、写真にはうつっていませんでした……
      位置とイメージと想像力(イマジネーション)で、
   おぎなって、月の斜め下にある【火星】を
   みてください((笑))
   『叫び』が来る、ムンクも以下のようにかいていますし…
     「自然とは、目に見えるものばかりでない。
    瞳の奥に映しだされるイメージ──
    魂の内なるイメージでもあるのだ。」
        (ノートより 1907-08年)
   ↑10月27日からの[ムンク展]東京都美術館のパンフレット
   ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
   *−−−*−−−*−−−*−−−*
   ●立冬(りっとう)  11月7日
      立冬は24節気のひとつで
           「冬の《気》が立ちのぼる時季」です。
   ●小雪(しょうせつ)11月22日
      小雪(しょうせつ)は24節気のひとつで
   「冬もやや進み、北の国からは、小雪(こゆき)の舞う初雪の便りも
   きかれる時季」です。
   *-------*----------*---------*
   今月、ご紹介した花や生きものは 《★花と緑と翼あるもの、秋空と
   赤い実・青い実、蝶と鷺、鯉と猫の瞑想=観想★》としてもお楽し
   みください。以下に、47枚の順をかきます。
   ***************************
   #1#2☆秋のバラ(薔薇 ばら)-1 -2
   #3☆スイフヨウ(酔芙蓉)-1 一重 白い花
   #4☆スイフヨウ(酔芙蓉)-2  八重 ピンク 
   #5#6☆スイフヨウ(酔芙蓉)-3 -4 八重 白とピンク
   #7☆秋空 巻雲(けんうん) 絹雲(けんうん、きぬぐも)
   #8☆秋空に伸び広がる 柿の木
   #9☆赤い実 カキ(柿 かき)の実
   #10☆秋空 細長い絹雲(けんうん、きぬぐも)
   #11#12☆赤い実 クロガネモチ(黒鉄黐)-1-2
   #13☆秋空 巻雲(けんうん)
   #14☆青い実 クサギ(臭木)
   #15☆秋空  鱗雲(うろこぐも)と棚引く雲
   #16☆青い実  ヒマラヤスギ(杉)
   #17☆秋空 大積乱雲→この後 雷雨
   #18☆青い実と紫の花  キキョウ(桔梗)
   #19☆秋空 鱗雲(うろこぐも)
   #20☆青い実と赤い実 色づくトキワサンザシ(常盤山査子)
   #21☆紅葉と赤い実 ハナミズキ(花水木)
   #22☆峰雲(みねぐも)積乱雲 →この後 雷雨
   #23☆ヒヨドリジョウゴ(鵯上戸)-1 赤い実
   #24☆ヒヨドリジョウゴ(鵯上戸)-2 青い実
   #25☆ヒヨドリジョウゴ-3 つぼみ 白い花 青い実
   #26☆秋空 「・・・」雲が下に
   #27#28☆ショウジョウソウ(猩々草 )-1 -2 花
   #29☆秋空がうつる池に、ススキ(薄 すすき)
   #30 #31☆ツマグロヒョウモン(妻黒豹紋) ♂ ♀
   #32☆セセリ蝶-1 花粉まみれ
   #33☆セセリ蝶-2  長い口吻(こうふん)
   #34☆ダイサギ(大鷺)-1 首を曲げ、水中を狙う
   #35☆ダイサギ(大鷺)-2  長い首を伸ばし樹上で狙う
   #36☆秋空 紗(うすぎぬ)のような白雲
   #37☆鯉文字(こいもじ) ΓΓ」(ガンマ γ)
   #38☆丸い波紋に囲まれた 錦鯉のゴマちゃん
   #39☆隅田川モーターボート
   #40☆水上バス 隅田川 浅草
   #41#42☆小雨に霞む東京スカイツリー-1 -2
   #43☆小雨に霞む 五重塔 金龍山 浅草寺
   #44☆【火星】と[上弦の翌日]の月
   #45☆セイダカアワダチソウ(背高泡立ち草)
   #46☆夕焼け雲
   #47☆赤壁のそばで、日なたぼっこ猫
   *-------*----------*---------*
   観想=瞑想は、むずかしくはありません。
   考えるのではなく、ふんわりと観てください。
   眉間にしわをよせないで、優しいまなざしで、観てください。
   *-------*----------*---------*----------*
   ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
   ◎セイダカアワダチソウ(背高泡立ち草)
   ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
   ☆ここ数年、あまり見かけなかった黄色い草、
   セイダカアワダチソウ(背高泡立ち草)が、
   今年は、あちこちで空間(スペース) を占拠し、
   ひとの背(せい)よりも高く伸び、繁殖しています。
     黄色い小花が集まり、頂点(トップ)は、
   三角形のような〔かたち〕になっています。
    風が吹くと、三角形の黄色い波頭(なみがしら)が、
   泡立つ(あわだつ)ように[見立て]られる草です。
      元気な《氣》を感じられる草なので、
   アメリカ人のかたは好きらしく、
   敗戦後の占領軍の宿舎に、輸入して植えられた…
        といわれています。それ以来、大繁殖。
   だから、敗戦前には日本にほとんどなかった草です。
     日本古来のススキ(薄 すすき)と陣地争いをして、
   昭和の時代には、
   両雄が互角だった時代が長かったようです。
     ところが、平成時代になってからでしょうか、
   セイダカアワダチソウ(背高泡立ち草)が、
   [花粉症]の原因になる、といわれて、
   各地で伐採されました。
   その結果、最近ではあまり見かけませんでした。
      ところが、今年の不順な天候で、
   いろいろな植物がダウンしてしまい、
   雌伏(しふく)していたセイダカアワダチソウが、
   更地(さらち)や庭のすき間(ニッチ)に、
   黄色い草を伸ばしはじめたらしいです。
     1本や2本だと、綺麗で元気な草に感じますし…。
   とはいえ、原っぱのような広いところにいっぱい
   セイダカアワダチソウ(背高泡立ち草)がゆれていると
   、、、、帰宅後に花粉症っぽくなります((笑))
   すごい花粉の量ですし。
   ハチ(蜂)や蝶などは喜んで集まっていますが…ひとは、、、
   ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
   ◎夕焼け雲
   ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
   ≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫
    ★こころ と からだ   コーナー★ 
   ≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫
   ★11月1日の[日の出 6:03] [日の入り    16:46]。
   日没が早くなり、4時46分には、太陽が沈み、
   冷えこんできます。  お元気におすごしですか?
   
   ★太陽の日照時間が少なくなると、
   「体内時計」をつかさどる、
   脳の視床下部(ししょうかぶ)にも影響をあたえます。
      秋の時季に多くなる「季節性ウツ病」は、
   日照時間が少なくなることが、大きな要因といわれます。
     「季節性ウツ病」は、秋から冬にかけて、
   太陽の日照時間が少なくなると
      かかりやすいというデータがあります。
   有名な話ですが、北海道よりずっと北の緯度にある、
   イギリス(イングランド)の屈強な警官たちに
   「季節性ウツ病」が多発したので、
   太陽の《光》と同じ「光線療法」を
   とりいれると、回復したそうです。
   
   ☆それでなくても、太陽にあたる時間がすくなく、
   室内のデスクワークに追われているかたは、
   年末にむけて、太陽の《光》をあびる習慣を
   もつようになさってください。1日6分でOKです。
        背面3分、おもて側3分、合計6分。
   非常用の《気》は、前と後にキープにされますので。
       後ろ(背面)に督脈(とくみゃく)、
       前面(額と胸と腹)に任脈(にんみゃく)。
   表と裏のチャクラも、《光》を充電し活性化します。
   それで、身も心も鬱々とした気分から元気になります。
   
   ☆なんとなく、メランコリー(憂うつ)は、
   秋の気分で、だれでも、当たりまえ…です。
   真夏の「ハイ・テンション」のまま…
        という人は、少ないです。
   枯れ葉とか、、、秋の情緒(じょうちょ)は、
   哀愁(あいしゅう)を感じさせるものです。。。。
     もののあわれ…とかを、感じてしまう、、なんとなく
   ◎けれども、その程度が大きすぎて、
   落ちこみや鬱々(ウツウツ)した気分が続いたり、
   気怠く(けだるく)、アンニュイな気分が続いたら、
       できるだけ、秋の太陽の《光》を浴びましょう。
   ◎朝、起きたときの太陽、
   昼休みの太陽、太陽を友に散歩とか、
   裏表を陽の《光》で、あぶってください((笑))
       6分でOKですから。
   下記の「箱座りで 姿勢きちんと、大脳の眠り猫」のように、
   お昼寝しながら、太陽光をあびるのは、
      「おいしい眠り(うまい=【味寝】)」で、
         熟睡した、いい気分になりますよ。
   ☆紫外線で日焼けやシミ・ソバカス(雀斑)が心配なら、
       UBカットの日焼け止めをぬるのが、おすすめです。
   ★ウツ症のかたは、眠れない→不眠が続く→ウツになる
   という悪循環(負のスパイラル)があります。
      ふとんのなかで眠れなかったら、
   起きあがり、正座をして、5分でも
      姿勢きちんとで目を閉じましょう。
   おなか(腹)に、《気》をしずめる練習をして。
   眠れないのなら、やってみましょう。ひまでしょ((笑)) 
       脳が休むので、5分でもおすすめです。
   [大脳]の休息をすると【落ちこんだ気分】も、
   【落ちついておだやかで安らかな気分】になりますよ。
   ★下の写真↓の猫さんは、香箱(こうばこ)座りで、
   両手を折り曲げ、【姿勢きちんと】で眠っています。
   【大脳が休息】している背スジが伸びた姿勢です。
      【大脳が休息】する【姿勢きちんと】の眠りは、
   「大脳の眠り=ノンレム睡眠」です。
        くわしいお話は、『3つの脳で、楽に3倍生きる』
         内藤景代・著      Amazon Kindle版をどうぞ。
             スマホ・PCで読める電子書籍です。
   ★えり首や手足、胸やお腹(なか)が冷えると、
   体調不良になりがちなので、あったかくしてください。
   ★秋は、飲み物も、あったかいものにしましょう。
   ≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫
   ===========================
   ★〔見ている猫(ネコ)〕シリーズ、その118
   ===========================
   ◎赤壁のそばで、日なたぼっこ猫
   ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
   ☆赤い壁の、陽だまりに、
   サバトラ(鯖虎)の猫さんが、
   発泡スチロールの白い箱の上で、日なたぼっこ。
   グレイ(灰色)と焦げ茶の縞(しま)に、
       白いハチワレで、つながる胸も白。
   右鼻のそばにベージュ色の小さなポッチがご愛敬。
      おだやかにつぶった目のまわりもベージュ色で
   鼻のつけ根は焦げ茶。
      目を開けば、さぞや美形の猫さんでしょう((笑))
    香箱(こうばこ)座りで、両手を折り曲げ、
   【姿勢きちんと】で眠っています。
      いかにも脳波がアルファ(α)波で、
   落ちついて【大脳が休息】しているようです。
      その波長(波調)が伝染して、
   こちらまでおだやかな気もちになってしまいます。
     「いいお顔」の寝顔(ねがお)です。
   起こさないようにして、その場を去りました。
   
   ※【大脳が休息】する【姿勢きちんと】の眠りは、
   「大脳の眠り=ノンレム睡眠」です。くわしいお話は、
   『3つの脳で、楽に3倍生きる』内藤景代・著 
       Amazon Kindle版を。スマホ・PCで読める電子書籍です。
    *〜・〜・〜・〜*〜・〜・〜・〜*〜・〜・〜・〜*〜
   ☆NAYヨガスク−ルの会員のペ−ジ「猫の集会」11月号を
   アップしました。こちらへ  
   http://www.nay.jp/0-seito-neko/index/index.htm
   ●ちゅんさんは「ぐり と ぐら」 がんばれ! ぐら!!
   ●Asamiさんは「鷺沼の猫たち」 好評! アライグマ
   ●ちさとさんは「モロッコ(アフリカ) 64」 塀の中の建物-5
   ●SOLAさんは「そら君とあめちゃん」  そら君    幼き日
   ●美樹さんは「お台場の青空」 好評!
   ●Kayokoさんは「御岩神社(おいわじんじゃ)」
   ●mariko さんは「うちの猫」ラウル君の「少年時代」
   ●シンゴさんは作曲&シンセサイザー演奏【Drawing 】2 「波紋」
   ●Ryoさんは「秋桜」
   ●健治さんは「私の居場所」旅行記。広島城-5
   ●和之さんは「NAYヨガスクール体験記 90  「チャレンジャー
   たち 」
   ☆~☆~☆-----------------------☆~☆~☆
   「NAYヨガスクール体験記 90  「チャレンジャーたち」
 
   ※追記: 内藤 景代 (ないとう あきよ)記
   
   ◎NAYヨガスクール体験記「出帆3」の
   続きのお話ですね。よかったです
     
   ◎『鳥の島』川端 誠 という絵本は、
   わたしも好きで、NAYヨガスクール東新宿教室で、
   [貸し出し図書] にしていました。
   
   内容も《共感》できますが、本そのものがすごいです。
      作者の個展にいき、原画(?)もみました。
     立体的な絵で、
   「紙粘土」で、波や鳥、島を表現しています。
   青海波(せいかいは)の波が、せまってきます。
     だから、1匹の鳥が海に沈みそうになるときは、
   迫力があります。のみこまれそう……
     そのとき前方に見えた、小さい〃もの〃。
     大海に浮かぶ、 ひとときの止まり木に
   なりそうにみえるほど ちっぽけな「鳥の島」、、
     飛ぶことに疲れきった鳥は、
   その小さい「鳥の島」に両足をつけ、
   翼を休めます。   ・・・・・すると、
   止まり木ほどの「鳥の島」が、ぐわっーっと
   かつて飛んだ鳥たちの想い・魂(?)で、
   下からどんどん盛りあがってきて、
   大空に広がっていくところは、圧巻です。
   泣く。。。。。   「あの鳥は、わたし」と。
     
   ★ NAYヨガスク−ル東新宿教室の[貸し出し図書]は、
   「内藤景代の本を全部、読んだ生徒さん」に、貸し出していました。
  *******************************************
   ◎ヨガの究極のプロセスから → 逆算されたエッセンス 
    NEW!! 【受付中!】
   ☆☆☆内藤景代の「集中レッスン・セミナー」☆☆☆
     ●2018年11月25日(日)pm2:30〜5:30
          ご参加費 5.000円   会員 4.000円 
          お申込はメールで ◆メ−ル e@nay.jp  
       詳細は http://www.nay.jp/5-nay/5-shuchu.htm
    ***************************************
     ▼登録/解除 下記のシステムを利用して配信しています
      『まぐまぐ』       http://www.mag2.com/
       ID: 0000106654