★「内藤景代の瞑想フォト・エッセイ」
          ☆〜☆〜☆-----------------------☆〜☆〜☆
       この世界は、神秘が形になり、
       物質は波動を放射している。
       広大な時の流れと、宇宙的空間に思いをはせ、
       命あるものと結び合う、
       今、ここの自分を大切に。
     ☆〜☆〜☆-----------------------☆〜☆〜☆
        美しい写真や画像はHPでごらんください。
           http://www.bigme.jp
          --------*----------*---------*----------*
  2021年2月1日(月)
「一陽来復・立春 大吉の太極図」 内藤景代・作☆【壁】にぶつかった梅(う
め)が直角(L)に曲がり、先へ伸び、蕾もつ…ほか梅の花9枚☆節分と柊鰯の
実写→「鰯の頭も信心から」☆節分草、スノードロップ(待雪草)☆3階から
空へ伸びるアロエの紅い花と緑の葉☆ナズナ(三味線草、ペンペングサ)春の
七草、アブラナ (油菜) 科☆紅い満月は縞模様☆五位鷺の成鳥と幼鳥の星五位、
〔変化〕と成長物語(ビルドゥンクス・ロマン)☆大鷺に学ぶ、小鷺はザリガ
ニをキャッチ☆夕陽をあびる猫は、美形猫など41枚の写真と“言葉”を【二
重(ダブル)イメージ】で観じて〔新しい方向性を、深く考えるため〕のご参考
になれば幸いです。
          --------*----------*---------*----------*
2月05日 下弦    2月12日 新月
2月20日 上弦    2月27日 満月
・今月の異名(いみょう)は 如月(きさらぎ)
・24節気  立春   2月03日 雨水(うすい) 2月18日
≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
◎「一陽来復・立春 大吉の太極図」内藤景代・作
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
☆【福】を呼ぶ言霊(ことだま)にみちた瞑想ヤントラ
「一陽来復・立春 大吉の太極図」を作りました。
                  縁起(えんぎ)のよい“言葉”と〔かたち〕です。
          〔変化〕を瞑想なさって、冬から春を迎えましょう。
「陰々滅々(いんいんめつめつ)の陰だけ5の、暗い冬」から、
【赤い陽の力が、立春(りっしゅん)】にあらわれてきます。
→【一陽来復(いちよう らいふく)】という〔かたち〕です。
              〔変化〕は、赤い陽の力が一陽で、ひとつだけ。
けれども、ここから、どんどん陽の力がふえて春になります。
       だから【立春 大吉(りっしゅん だいきち)】の未来。
回転する太極図(たいきょくず)は〔変化〕をあらわします。
暗い【陰】が、極まると、小さな【陽】が生まれます。
→【陰】極まって【陽】生ず(いんきわまって ようしょうず)
→実際の月と、イラストの太陽で太極図を作りました。
【陽】の世界は、梅(うめ)の紫紅色。【陰】は【闇】で黒。
      【陽】は、太陽で、【陰】は、太陰(たいいん=月)。
      【陽】は赤い横棒(─)。【陰】はまん中が欠けています。
→陽と陰の組み合わせで、未来の〔変化〕を占うのが、
易(えき)です。64の【基本パターン】があります。
              そのひとつが、【一陽来復】の〔かたち〕です。
易は、『易経(えききょう)』という書(しょ)にもとづき、
               英語で「The Book of Change」→「変化の書」です。
『易経』は、あやしいオカルトではなく、 古代中国の帝王の教養とされた[四
書 五経](ししょごきょう)のひとつです。
☆太極図(たいきょくず)は、瞑想(冥想)すると、
              回転するヤントラです。
それで、先月の「火(=陽)と水(=陰)の太極図」 内藤景代・作
の〔かたち〕より、動いています。
    それぞれの詳細は、こちらへ↓↓↓
◎「立春 大吉 一陽来復の卦」 内藤景代・作
『易経』変化の書(The Book of Change)の本や[一陽来復の卦]↓
     http://www.bigme.jp/00-17-02/17-02/17-02.html
◎立春大吉 一陽来復 陰極まって陽生ずヤントラ 内藤景代・作
    http://www.bigme.jp/00-19-02/19-02/19-02.html
◎「立春大吉 一陽来復の卦 太陽と月 絵解きヤントラ」 内藤景代・作
   http://www.bigme.jp/00-20-02/20-02/00-20-02.html
≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫
NEW以下のサイトを、1月より【移転】しました。よろしくお願いします。
★ 「ヨガの基本・方法・効果(内藤景代) 」
        http://www.yoga-kihon.nay.jp/
★ CD 「くつろぎの瞑想」 
   http://www.yoga-cd.nay.jp/
★生活に生かすヨガの本『毎日をハッピーに変える 3分間ヨガ』 
http://www.yoga-kihon.nay.jp/book-happy-yoga.htm
★オーラに輝くヨガ瞑想のコツ『ハッピー体質をつくる 3分間瞑想』 
 http://www.yoga-kihon.nay.jp/book-happy-meisou.htm
次の【●17のサイト】を、1月より【移転】しました。
→【●印の下線から、それぞれのサイト】にリンクしています。↓↓
●ヨガ(ヨーガ)とは     ●種類は    ●起源は   ●目的は  ●自分探しは
●ハタ・ヨガ(ヨガのポーズ)とは ●ヨガの方法(やり方)は  
●ヨガとシャカとの関係は   ●仏教との関係は    ●ヨガとヨーガ 
●瞑想とは  ●呼吸法とは ●ヨガと健康    ●メンタルヘルス 
●美容・ダイエットは    ●ヨガと精神世界は ●自己実現は
≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫
♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪
NEW新しい2色カラー電子書籍が  40サイトで発売中!
症状別ヨガのポーズの本『家庭でできるビューティ「ヨガ」レッスン』
   PHP研究所 http://yoga-home.nay.jp/
この時期を、こころと体の不調を癒やし、美しくなるための
【ご自分の心身のケアのとき】にしませんか。お役に立つ本です。
スマホ・パソコン、タブレットで読める【2色カラーの電子書籍】です
☆★詳細は→ヨガのポーズの、最も知りたいこと=【呼吸と気の流れ】を分か
りやすく2色で図解して[カラダ][ココロ][キレイ]の「症状別」に実際に効く
ヨガのポーズを紹介しています。【ヨガと体操の違い】が、一目で分かります。
**********************************************
≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫
NAYヨガスクール(内藤景代・主宰)since 1976
◎ NAYヨガスクール(内藤景代・主宰)
        http://www.nay.jp/
★レッスン場所 →新宿駅から徒歩 5分新宿マイスタジオ 5階です 
★ レッスン場所 新宿マイスタジオ    行き方  地図
→→●内藤景代のレッスン ご案内 こちらへ
レッスン指導は内藤景代です
※レッスン担当は、すべて内藤景代です。
           http://www.nay.jp/0-a-c/a-mys.html
2021年   ★ 2月  ★ 3 月

《ヨガ・瞑想・呼吸法の究極のプロセスから逆算された、エッセンス》
 集中レッスン・セミナー
●はじめてのかたも●さらにヨガを深めたいかたも★ご遠方のかたも日帰りで
 集中レッスン指導は内藤景代です
     http://www.nay.jp/5-nay/5-shuchu.htm
◎どなたも参加できる  〈毎月1回☆日曜 3時間〉 
     内藤景代の集中レッスン 
  〔3時間で5,000円 〕会員は4,000円 
☆レッスン場所と日時 こちらへ
 新宿駅から徒歩 〔5分 〕 新宿マイスタジオ行き方  地図

★2月28日(日曜)内藤景代のヨガ、瞑想、呼吸法のコツ
  〔3時間の集中レッスン・セミナー〕
  2:30〜5:30 (開場:2:15) 新宿マイスタジオ 5階・5C
★3月28日(日曜)内藤景代のヨガ、瞑想、呼吸法のコツ
  〔3時間の集中レッスン・セミナー〕
   2:30〜5:30 (開場:2:15) 新宿マイスタジオ 5階・5C
★4月25日(日曜)内藤景代のヨガ、瞑想、呼吸法のコツ
  〔3時間の集中レッスン・セミナー〕
   2:30〜5:30 (開場:2:15) 新宿マイスタジオ 5階・5C
≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
◎ウメ(梅 うめ)-1 豊後梅(ぶんごうめ)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
☆寒い頃から咲きはじめている、ウメ(梅 うめ)の花。
ウメ(梅 うめ)の丸い つぼみ(蕾)がほころびかけています。
つぼみ(蕾)が開くのを、「花が笑う」と表現するそうです。
    つぼみ(蕾)が はじけるように開いたのを、
       ま上の【蝶や鳥の視線】や【太陽の視点】で見ると、
                まん中のシベ(蕊)が放射状に開き、
                     耀き、笑っているように見えます…。
ウメ(梅 うめ)の花は
白、薄紅、紅、緋、赤、紅白咲き分け梅、黄…と、多彩です。
    花びらも、【基本パターン】は、丸い5弁ですが、
            八重や、多重で華やかな花びらもあります。
ウメ(梅)は数百種類以上は、あるのではないでしょうか。
名のある梅(うめ)は、豊かにふっくら咲いています。
梅(うめ)は、桜(さくら)と【同じ】、バラ(薔薇)科です。
   2月は、梅(うめ)を9枚、連続して掲載します。↑↓
まずは、豊後梅(ぶんごうめ)。↑
まるっとした薄紅色の5枚の花びらで、可愛いです。
梅(うめ)と杏(あんず)の交雑種だそうです。
              大粒の梅干しができるとか。
                 豊後(ぶんご)は、九州の大分(おおいた)県。
☆真紅の紅梅(こうばい) 八重は、燃えるようです。
梅は、花が咲いた後に、葉がでるので、真紅の樹…。
拡大した花は、シベ(蕊)も真紅で先端のみ黄色。↓
☆薄紅梅の梅(うめ)は、ふんわか あったかそうです。↓
☆白梅(しらうめ)は、東京の湯島天神(ゆしまてんじん)が有名。
 「学問の神さま」ともいわれる菅原道真(すがわらみちざね)を、
   祀った(まつった)天神様(てんじんさま)です。
 境内にある[牛の銅像]は、鼻がピカピカに耀いています。
    受験生たちが合格祈願で、鼻をなでるからとか。
白梅(はくばい)は、香りがよく匂い立つので、
    「夜の梅」といえば、白梅のことです。
     浮世絵にも、羊羹にも、「夜の梅」という名があります。
  梅干しや梅酒をつくる実は、いっぱんに白梅の実です。
☆梅は、枝がやわらかく しなうので、
  花いっぱいの枝垂れ梅(しだれうめ)も華やかです。↓
☆あるお庭では、梅の枝を切り、池にさし、
   梅の花ごしに、白い錦鯉(にしきごい) がみえるように、
     さりげなく、飾っていました。↓
その次に、2枚連続で【スゴイ! 】梅の写真を掲載します。
  お楽しみに。見たことのないひとも多いと想います。↓↓
☆早春の晴れた青空に、栴檀(せんだん)の実が鈴なり。
 その写真をふくみ、9枚の梅の写真を連続してどうぞ。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
◎ウメ(梅 うめ)-1 豊後梅 ◎梅-2 紅梅-1
◎梅-3 紅梅-2 拡大 ◎梅-4 薄紅梅 ◎梅-5 白梅
◎梅-6 枝垂れ梅 #◎梅-7  白い錦鯉
◎快晴の青空に、栴檀の実 ◆早春の空-1
◎梅-8 梅の枝が伸びて街灯にぶつかった-1 
◎梅-9 直角(L)に曲がり、先へ伸びる-2
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
☆左右に住宅が並ぶ、細い通りを歩いていると、
右側の家の塀から、梅(うめ)の枝が横(─)に伸びています。
  前に、青い街灯が縦(|)に伸びていて、
          通りすぎましたが、、、、、
なにか……違和感があり、立ち止まりました。
   (なんか……へんな感じ…………)
それで、後ろをふり向き、もと来た道を戻り、
           上を見上げました。
右から横(─)に伸びていた梅の枝は、
   ガッツリと、縦(|)の青い街灯にぶつかっています。
そこで、梅の枝は、「進行方向」を阻止されています。
……わたし達・人間なら目の前にそびえる街灯に、
  「壁だ! 絶望だ! これ以上、生きる希望は、ない。」
                 と 落ちこむ状況です。
ところが、梅の枝は、がきっと街灯に食いこみ、
       次に、「L字」状に直角に、曲がり、
それから、街灯の向こうへ、枝を横(─)に伸ばしています。
    枝には、梅のつぼみ(蕾)も、びっしりついています。
さも、当たり前のように、さり気なく‥‥【スゴイ! 】
    梅の枝は、ここに「生まれてきた運命」を呪わず、
         目の前に出現した【壁】を、(邪魔ね…)
    とばかりに、「L字」状に直角に、曲がっています。
しっくりと、ぴったりと、街路灯に ほぼ密着して、
    「L字」状に直角に、梅の枝は大きく広く伸びる。
下の【アロエの緑の葉】が、3階から横(─)に伸び、
       直角に、曲がって、縦(|)に青空にのび、
           【紅い花】を咲かせているように。↓
正面の【壁】にぶつかり、絶望してウツ(鬱)になったり、
    逆に命がけで、格闘しがちな、わたし達・人間は、
      この柔らかで、強か(したたか)な、
【花を咲かせる、緑の植物】たちに、学びたいものです。

【植物】だけでなく、【川】も【同じ】で、学びたいです。
  【川】は、流れに障害物があると、蛇(へび)のように、
蛇行(だこう)して、流れていきます。くねくねと((笑))
  【壁】のような、障害物を直線的に突破しようとせず、
     流して(スルー)、曲がって流れていきます。
http://www.bigme.jp/000-000-03-07/03-07-14/03-07-14.htm
梅が「L字」状に直角に曲がる写真を2枚、連続で どうぞ↓
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
◎ウメ(梅)-8 梅の枝が伸びて街灯にぶつかった-1
◎ウメ(梅)-9 直角(L)に曲がり、先へ伸びる-2
◎棚雲、放射雲、鱗雲  ◆早春の空-2
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
☆上に、「一陽来復・立春 大吉の太極図」内藤景代・作を
       掲載しています。
立春(りっしゅん)が[旧暦]では、1年の始まりです。
立春は、24節気で「春の始まり」とされる日です。
              その前の時季が「冬」。
   今年 2021年の立春は、 2月03日。
春と冬の中間(ミディアム、メディア)の日が節分(せつぶん)。
   節分(せつぶん)は、節目(ふしめ)の日で、
      大晦日(おおみそか)のような日とされています。
      節分の翌日が、立春です。 春が来た♪
節分は、冬と春の「どっちつかずの あいまいな領域」で、
〔中間〕領域なので、【人と神の中間(ミディアム、メディア)】
のような〃もの〃の怪(け)も、
    いろいろとあらわれてくる、、、と云われています。
それで、節目の【区切りの日】として、
【春を迎える前に、まず、今までの邪気や悪鬼・悪気を払う】
    という風習が伝えられています。
たとえば【鬼(おに)】に象徴(シンボル)されるような、
   悪い〃もの〃、いらないものは、まず、出してしまい、
      空っぽ(からっぽ)にして、
         新しく《よいもの》を入れるようにする。
その風習のひとつが、【鬼】や「邪《気》」を祓う(はらう)、
      「豆まき」です。
「【鬼】は外(そと)! 【福】は内(うち)!!」
     という〔声〕の響きに想いをこめて、豆をまく。
【鬼】に想定されたひとは、豆をあてられ、逃げる…。
    豆をうつひと、【鬼】になったひとは、ともに、
       想いのこもった“もの“がたりを生きる…。
上記が【基本パターン】ですが、各時代や各地で、
いろいろな〔変化〕や変形(バリエーション)があります。
悪い芽がでないように炒った大豆(だいず)でなく、
           カラ(殻)付きのピーナツをまくとか。
※節分と豆まき、鬼と邪気をはらう お話は、こちらへ↓
【2003年2月3日(月) 鬼とは?
鬼は外。福は内。1年間の邪気をはらう節分の「豆まき」】
http://www.bigme.jp/000-000-03-02/03-02-03/03-02-03.htm
☆「豆まき」とは別に、「柊鰯(ひいらぎ いわし)」
                   という風習も伝えられています。
節分のとき、【鬼】が除ける(よける)効果があるとか。
  ヒイラギ(柊 ひいらぎ)のトゲ(刺)と、
        焼いたイワシ(鰯)の臭い匂い(くさいにおい)を、
          【鬼】は苦手(にがて)とするから…だそうです。
下の写真が、柊鰯(ひいらぎ いわし)です。 ↓↓
   焼いたイワシ(鰯)の頭部にある目に、
     緑のヒイラギ(柊 ひいらぎ)の枝をさして、
   玄関の入口に飾ってあります。平成の時代の写真です。
ある説では、子どもの疱瘡(ほうそう)除けともいいます。
あるかたのおうちでは、母上が毎年、飾ってらしたとか。
あるスーパー・マーケットでは、透明パックに入った、
       [柊鰯セット]を売っていました。平成の時代です。
☆以上のような、柊鰯の風習が伝わっているので、
     【鰯の頭も信心(いわしのあたまも しんじん)から】
             という諺(ことわざ)が残っています。
…それはそうだろう、と想います。
仏教徒や、キリスト教・イスラム教徒のかたは、
       下の写真のような情景の玄関をみると、
無気味(ぶきみ)な違和感を感じるだろうな〜〜と想像します。
   (……これは なに?) と ((笑))

【鰯の頭も信心から】という諺は、
【意味と目的】を感じないひとには、意味不明の
    迷信(めいしん)に想えても、
        [神]や〔神々〕[女神]たち、鬼や悪魔などを
    信じているひとには、【大切なもの】という、お話です。
人気のある【鬼】の“もの“がたり、
    『鬼滅の刃』(きめつのやいば)の【鬼の弱点】は、
          呼吸法と、陽の《光》と藤の花だそうです。
           そのお話と写真は こちらへ↓
http://www.bigme.jp/00-20-12/20-12/20-12.html
ヒイラギ(柊 ひいらぎ)の[白い花と緑の葉とトゲ(刺)]の
           お話と写真はこちらへ↓
http://www.bigme.jp/00-20-12/20-12/20-12.html
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
◎柊鰯(ひいらぎ いわし)→諺「鰯の頭も信心から」
◎ふわ ふわ   ◆早春の空-3
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
☆太陽の【コロナ】のような「黄色い点々」が、
    花のまん中に耀くような、節分草(せつぶんそう)。
 早春(そうしゅん)に、枯れ葉の中から咲く[野の花]です。
     旧暦の節分(せつぶん)の頃に咲くので、
セツブンソウ(節分草 せつぶんそう)と名づけられた花。

白い5弁の花びらに見えるのは、ガク(萼)。
中央の、青いたくさんの花心は、オシベ(雄蕊♂)。
中央の太陽の【コロナ】のような「黄色い点々」が、花です。
          花は、[蜜腺に変容]しています………。
可憐でシンプルに見える[野の花]ですが、
          節分草の花の〔かたち〕は、
     創造的な【ライフ スタイル】=生き方です。
キンポウゲ(金鳳花)科で、【同じ】仲間は、寒さに強い
ユキワリソウ(雪割草)やフクジュソウ(福寿草)。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
◎節分草(せつぶんそう) 節分の頃に花を咲かせる
◎夕焼け-1 ◆早春の空-4
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
☆早春(そうしゅん)に、森林の枯れ葉の中から、
雪の雫(しずく)のような白い花びらを下向きに開く花。
          「春を告げる花」ともいわれます。
スノードロップ(マツユキソウ 待雪草)です。
    スノードロップ(マツユキソウ 待雪草)は、
太陽の《光》があたると、白い花を開き、
              夜になると、花を閉じます。
スノードロップ(待雪草)は、6枚の花びらの6弁花です。

似ているスノーフレーク(大待雪草 オオマツユキソウ)は、
   ランプ(洋燈)のような釣り鐘(ベル)の〔かたち〕です。
切れこみのある花弁のふちに緑の点(ドット)があります。
5月頃、スズラン(鈴蘭 すずらん)のような花を咲かせます。
      それで、別名をスズランスイセン(鈴蘭水仙)。
2月から3月に咲くスノードロップ(マツユキソウ 待雪草)
その後、4月5月に咲くスノーフレーク(大待雪草)は、
         どちらも【同じ】ヒガンバナ(彼岸花)科です。
スノーフレーク(大待雪草)のお話と写真はこちらへ↓
http://www.bigme.jp/00-19-05/19-5/19-5.html
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
◎スノードロップ(待雪草 まつゆきそう)-1-2  群生
◎夕焼け-2  ◆早春の空-5
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
☆晴れた日に、住宅街の通りを歩いていると、
      上のほうに、紅い塊(かたまり)が見えます。
立ち止まり、見上げると、白いマンションの
     3階のベランダから、あふれるように、紅と緑…。
冬の今、こんなにいっぱい咲いている紅い花は……?    
       上方にカメラを向け、拡大してみると、
なんと!  アロエの紅い花です。
        3階ベランダから、横(─)に茎を伸ばし、
         次に、縦(|)に天をめざすように伸び、
          細長く紅い花が、円錐形(△)に集まり、
    緑のアロエの葉の上に咲いています。↓
まるで、青空に灯る(ともる)灯明(とうみょう)のようです。
  わんさか繁る(しげる)緑のアロエの葉もリッチです。
パワフルな光景で、見るだけで、パワー・チャージ((笑))
    「キダチ(木立)・アロエ」の紅い花と緑の葉でした。
☆キダチ(木立)・アロエは、サボテン(覇王樹)に似ています。
      アロエは、肉の厚い緑の葉や茎の内側に、
   水分や栄養をためこみ、雨もふらない劣悪な環境で
           強く生きている[多肉(たにく)植物]です。
☆アロエ属の総称は、【医者いらず】という別名です。
古代からアロエは、民間薬として万能といわれきたからです。
  たとえば、アロエの葉でつくった緑の軟膏(なんこう)、
アロエ軟膏は、切り傷・火傷・虫さされなど なんにでもOK。
  食べられるアロエは、アロエ・ベラ。
             葉のゼリー状の部分を食べます。
      キダチ(木立)・アロエは、苦くて食べられません。
アロエの化粧水や乳液は、肌によいようで、
      わたしも愛用しています。
☆アロエの花言葉は、健康、万能、迷信・・・・。
英語でアロエの花言葉は、
 bitterness(苦味=にがみ・苦痛)、grief(悲哀・悲嘆)。
……アロエの万能という効能を信じすぎて、
長い歴史の中で、いろいろあったのかもしれません((笑))
   アロエは、ユリ(百合)科。
      分類体系によっては、アロエ科、ツルボラン科。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
◎キダチ・アロエ 紅い花と緑の葉 3階から空へ伸びる
◎青空に ぽこぽこ雲 ◆早春の空-6
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
☆放置されたままの畑(はたけ)が、
野原(のはら)になり、野草(やそう)の天国になっています…
    都内ですが、野草の花たちが見られるし、
        空は広く、高く、大きくて、好きな場所です。
そこで、白い小花をみつけました。
放射状に広がる、白い小花たちは、可憐(かれん)‥‥
  近づくと、、、ナズナ(三味線草、ペンペングサ)です。
   「春の七草(はるのななくさ)」に入る、代表的な野草。
若い葉っぱは、七草粥(ななくさがゆ)などで、食べられます。
 葉っぱのように見える、緑の三角(△)は、実(み)です。
実の三角(△)を、弦楽器の三味線(しゃみせん)をひく、
ばち(撥)に[見立て]、別名を三味線草(しゃみせんぐさ)。
ばち(撥)が発する音の響きから、愛称は ペンペングサ。
     子どもの頃は、ペンペングサと呼んでいました。
           アブラナ (油菜) 科 ナズナ属
☆近縁のアブラナ (油菜)は、別名がナノハナ(菜の花)。
春が深まると、この野原に黄色い花が一面に咲きます。
黄色いナノハナ(菜の花)をアブラナ(油菜)というのは、
       ナタネ(菜種)から、油(あぶら)をとっていたからです。
※アブラナ (油菜) 科の仲間では、以下の野菜があります。
キャベツ、ダイコン、小松菜、ブロッコリー、白菜などです。
→「アブラナ (油菜) 科の野菜」を食べているひとは、
【ガン、心-疾患、脳血管-疾患などの死亡リスクが低下する】
                 という研究が発表されています。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
◎ナズナ(三味線草、ペンペングサ) 春の七草
◎厚く広がる雲たち ◆早春の空-7
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
☆スズメ(雀)より大きく、ヒヨドリ(鵯)より小さい、
              茶色の鳥、ツグミ(鶫 つぐみ)。
茶白の腹から胸に、濃い茶の斑点(ドット)があります。
冬の渡り鳥、ツグミ(鶫)は、群れで渡り、
来たばかりのときは、樹上にいて。しばらくすると、
地上で【単独行動】をして、土中の虫をついばみます。
その動作(どうさ)や行動が、なんともいえず、
    愛おしい(いとおしい)ので、愛称が【ツグミン】。
北へ帰る時季になると、あちこちの枝に
           オス♂やメス♀たちが集合しだします。
どうやって、時間と場所など、決めているのでしょうか?
  時計もスマホ・パソコンもメモもなく((笑))【スゴイ! 】
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
◎ツグミ(鶫 つぐみ) 渡り鳥-1◎夕焼け-3    ◆早春の空-8
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
☆カモ(鴨)の中で小さいので、名はコガモ(小鴨 こがも)。
  オス♂は、目から首にかけて、緑の太い縞があります。 
頭部が緑のマガモ(真鴨 まがも) オス♂のような緑色です。

頭部は、赤茶色で、ホシハジロ(星羽白)オス♂ に似ています。
        胴体は、グレイ(灰色)の羽根。↓
小さいですが、カラフルで、鮮やかな色の渡り鳥です。
        メス♀は、地味な色です。↓
姿(すがた)を見られると、スーッと泳ぎ去りますが、
         熱い視線を送る、ファンは多いです((笑))
                カモ(鴨)科 マガモ(真鴨)属。
※ともに海を渡ってきたコガモ(小鴨)のオス♂とメス♀の
写真とお話は、こちらへ→【2003年2月14日(金) 
聖バレンタイン・デ−と小ガモのオスとメス。谷津の干潟】
http://www.bigme.jp/000-000-03-02/03-02-14/03-02-14.htm
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
◎コガモ(小鴨 こがも) オス♂ 渡り鳥-2
◎夕焼け-4    ◆早春の空-9
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
☆陽(ひ)だまりで、胸の羽根にクチバシ(嘴)を入れ、
           蒼い頭頂を見せながら、片足立ちで、
      ゴイサギ(五位鷺)が眠っています。
夕方から夜にかけて、漁(りょう)をするゴイサギ(五位鷺)。
夜更かしの鷺(さぎ)なので、昼間は眠いのでしょう。
最近は、よく、この場所で、数羽が寝ています。
         カメラを向けても、ほとんど起きません。
        けれども、あるとき、うるさそうに起きました。
    その〔変化〕を1枚の写真にしました。↓
右が、顔を胸につけ、クチバシ(嘴)を入れた睡眠中で、
左が、顔を出した、起き抜けの不機嫌そうな写真です((笑))
    白い冠羽 (かんむりばね)が見えます。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
◎ゴイサギ(五位鷺)-1 クチバシ(嘴)を胸に入れ眠る
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
☆夕闇(ゆうやみ)がせまる池で、
  ダイサギ(大鷺)が長い脚をのばし、歩いています。↓
足先で、水をかき回し、魚などを移動させているらしい…。
    その近くへ、コサギ(小鷺)が飛んできて、
                    エサをねらっています。
ダイサギ(大鷺)とコサギ(小鷺)が、距離を置き、
     近くで漁(りょう)をする光景を、よく見かけます。
たぶん、ダイサギ(大鷺)は漁(りょう)がうまいので、
コサギ(小鷺)が、そばで学んでいるのではなかろうか?
      ‥‥と勝手に想像しています。
 そんな光景を見ながら、撮影していると、
なにかが飛んできて、目の前に、ポン! と止まります。
   そして、わたしのカメラや、大鷺、小鷺たちの動きを、
      興味津々(きょうみしんしん)に みつめます。
夕闇が深くなり、うす暗いので、よく見えません。
      白い鷺(さぎ)では、ありません。
ブルーグレー(青灰色)の大きめの鳥……
                ゴイサギ(五位鷺)でした。
まだ若いゴイサギ(五位鷺)のようで、
先輩たちの漁(りょう)の“技術”を学ぶつもりらしい((笑))
   もしかしたら、あの日なたぼっこの場所に、
以前、片足立ちで眠っていた、茶色のホシゴイ(星五位)、
ゴイサギ(五位鷺)の、【かつての幼鳥】かもしれません。
下に、〔ビフォーアフター〕の〔変化〕を1枚の写真にしました。
      →まったく別の鳥に見えます。
ゴイサギ(五位鷺)の幼鳥ホシゴイ(星五位)の
     ゴイサギ(五位鷺)への変身は、【スゴイ!】  ↓↓
右が、目の前に飛んできた、ゴイサギ(五位鷺)。
左が、以前、日なたぼっこしていた茶色のホシゴイ(星五位)。
     その下に、みんなが寄ってくるダイサギ(大鷺)の、
大股(おおまた)で水中を闊歩(かっぽ)する勇姿(ゆうし)。
    そのまた下は、ザリガニをキャッチした、コサギ(小鷺)。
        次は、翼を開くコサギ(小鷺)の満ちたりた姿(すがた)。
  そして、沈む太陽の、木洩れ日。    5枚、連続で どうぞ↓
※川を歩くホシゴイ(星五位)など、幼鳥時代のお話と写真はこちらへ↓
http://www.bigme.jp/00-16-12/16-12/16-12.html
※白い星があるゴイサギ(五位鷺)の幼鳥ホシゴイ(星五位)と、白い冠羽 (
かんむりばね)のゴイサギ(五位鷺)成鳥【成長物語(ビルドゥンクス・ロマ
ン)】のお話と写真はこちらへ↓
http://www.bigme.jp/00-18-02/18-02/18-02.html
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
◎五位鷺と星五位(ホシゴイ)-2  成鳥と幼鳥
◎ダイサギ(大鷺) 池を歩く
◎コサギ(小鷺)-1-2   ザリガニをキャッチ、  翼を開く
◎木洩れ日  ◆早春の空-10
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
☆大きな赤い金魚のような、緋鯉(ひごい)が【二】匹。
【>】の〔かたち〕になりました。瞬間芸。   【>】→大なり
【錦鯉の緋鯉 > 赤い金魚】 です((笑))
    → 錦鯉の緋鯉 【 >】大なり 赤い金魚
        →→緋鯉【二】匹  【 >】   赤い金魚 
こうすると、まるで、暗号(あんごう)ですな((笑))
●大きな黒い鯉(真鯉=まごい)が犇めき(ひしめき)、
    広い池ですが、このあたりは 【密(みつ)】です…。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
◎赤い緋鯉(ひごい)【二】錦鯉  黒い鯉(真鯉=まごい)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
☆今月も、錦鯉(にしきごい)のゴマちゃんに会えないので、
蔵出し(くらだし)の1枚。ヘッドアップの目力(めぢから)。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
◎錦鯉のゴマちゃん ヘッドアップ
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
☆十五夜(じゅうごや))の月が、昇ってきました。
   地上に近い、低い位置にあるため、紅色にみえます。
上の半分を雲に隠された月の手前に、【電線】などがあるので、
     縞模様が うつりこんだ写真になりました。↓
☆【貴石(きせき)=パワーストーン】の
      瑪瑙(めのう)のような縞模様(しまもよう)の月。
   すこし 禍々しく(まがまがしく)感じるかもしれません…。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
◎紅い満月 縞模様  低いので紅色 ◆早春の空-11
◎夕焼け-5  ◆早春の空-12
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
*−−−*−−−*−−−*−−−*
●立春(りっしゅん) 2月03日
立春は、24節気のひとつで「寒が明けて、春の気配がしてくる時季」です。
●雨水(うすい) 2月18日
雨水は、24節気のひとつで「雨水(あまみず)がぬるみ、草木が芽を出しはじめ
る時季」です。
-------*----------*---------*
今月、ご紹介した花や生きものは 《★花と緑と翼あるもの◇渡り鳥、ツグミ(
鶫)・コガモ(小鴨)◇眠る五位鷺と星五位、成鳥と幼鳥。池を歩く大鷺。小鷺が
ザリガニをキャッチ、 翼を開く。緋鯉【二】匹【 >】赤い金魚。木洩れ日・
夕焼け7枚・早春の空14枚、猫と月の瞑想=観想★》としてもお楽しみください。
下に41枚の順をかきます
**********************************************
#1☆「一陽来復・立春 大吉の太極図」内藤景代・作
#2☆ウメ(梅 うめ)-1 豊後梅 #3☆梅-2 紅梅-1
#4☆梅-3 紅梅-2 拡大 #5☆梅-4 薄紅梅 #6☆梅-5 白梅
#7☆梅-6 枝垂れ梅 #8☆梅-7  白い錦鯉
#9☆快晴の青空に、栴檀(せんだん)の実 ◆早春の空-1
#10☆梅-8 梅の枝が伸びて街灯にぶつかった-1 
#11☆梅-9 直角(L)に曲がり、先へ伸びる-2
#12☆棚雲、放射雲、鱗雲  ◆早春の空-2
#13☆柊鰯(ひいらぎ いわし)→諺「鰯の頭も信心から」
#14☆ふわ ふわ   ◆早春の空-3
#15☆節分草(せつぶんそう)節分の頃に花を咲かせる
#16☆夕焼け-1 ◆早春の空-4
#17#18☆スノードロップ(待雪草 まつゆきそう)-1-2 群生
#19☆夕焼け-2 ◆早春の空-5
#20☆キダチ・アロエ 紅い花と緑の葉 3階から空へ伸びる
#21☆青空に ぽこぽこ雲 ◆早春の空-6
#22☆ナズナ(三味線草、ペンペングサ) 春の七草
#23☆厚く広がる雲たち ◆早春の空-7
#24☆ツグミ(鶫 ) 渡り鳥-1#25☆夕焼け-3 ◆早春の空-8
#26☆コガモ(小鴨) 渡り鳥-2#27☆夕焼け-4 ◆早春の空-9
#28☆ゴイサギ(五位鷺)-1 クチバシ(嘴)を胸に入れ眠る
#29☆五位鷺と星五位(ホシゴイ)-2  成鳥と幼鳥
#30☆ダイサギ(大鷺) 池を歩く
#31#32☆コサギ(小鷺)-1-2 ザリガニをキャッチ、翼を開く
#33☆木洩れ日  ◆早春の空-10
#34☆赤い緋鯉(ひごい)【二】錦鯉 黒い鯉(真鯉=まごい)
#35☆錦鯉のゴマちゃん ヘッドアップ
#36☆紅い満月 縞模様  低いので紅色 ◆早春の空-11
#37#38#39☆夕焼け-5-6-7 ◆早春の空-12-13-14
#40☆夕陽をあびる猫-2  その横顔 こちらをみる金目
#41☆夕陽をあびる猫-2ふり向くと薄茶トラの白ハチワレ美形猫
-------*----------*---------*
観想=瞑想は、むずかしくはありません。
考えるのではなく、ふんわりと観てください。
眉間にしわをよせないで、優しいまなざしで、観てください。
*-------*----------*---------*----------*
◎夕焼け-6  ◆早春の空-13
≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫
 ★こころ と からだ   コーナー★ 
≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫
◎東京などの都市では、「緊急事態宣言」が再び発令され、
             「自粛生活」が要請されています。
   お元気におすごしですか?
◆「新型コロナ・ウイルス感染症」の感染者数が増加中です。
◆今は、とくに、20代や30代に感染者が多いといわれます。
◆症状が出ないので、気づかない例もたくさんあるそうす。
      若いひとが急死して、検視すると、感染していたとか。
おどかすわけではありませんが、なめてはいけませんね。
◆テレビやネットで、感染者の増加数字などばかりみて、
識者やネット民の悲観的な意見ばかり、毎日見聞きすると、
ウツ(鬱)症状になり、元気がなくなるひとが増加中です。
     情報は、ほどほどにしましょう。
◆◇◆しかし以下の情報は、みんなで共有してほしいので、
【拡散を希望】です。わたしも、【情報】をリレーされました。
あなたも、大切なひと達に、伝えてくだされば、うれしいです。
「新型コロナ・ウイルス」は、
【飛沫(ひまつ)感染と接触感染】で伝わります。
逆にいえば、「新型コロナ・ウイルス」は、
                 それしか【伝わる手段が、ない】。
わたし達・人間は、【飛沫】が飛ばないほど離れていても、
身近で【接触】できず、遠くにいても、
“言葉”という伝達手段があります。
「新型コロナ・ウイルス」は、“言葉”を持たない。
そのほかにも、音や響きや画像や映像など、
   さまざまな方法で、【情報】を伝え、リレーできます。
また去年の暮れ12月22日から始まった【風の時代】は、
【目に見えないもの】に価値が集まる時代であり、
その最たる〃もの〃が【情報】です。
    【情報】に振り回されず、【情報】の【価値】を判断し、
この未曾有(みぞう)の危機をのりきっていきましょう。
   ピンチは、逆に、チャンス=好機!
ピンチになると、緊急用の「キープ・パワー」が、
   各チャクラから放射されます。
先月、掲載したように、大きく飛翔するダイサギ(大鷺)も、
   「ジャンプするときは、しゃがむんだ」。
★さて、まずは、以下の【情報】を みんなで共有しましょう
ご家族、ご友人、仕事仲間ほか、必要なかた達に、
【拡散を希望】です。
新型コロナ・ウイルスに、わたし達・人間が負けないために。
☆★☆★
【うがい・手洗い、マスク、【密】をさける】を実行していると想います。
そのうえで、【マスク】を再考してくださいませ。
  「マスクの素材で、飛沫による
新型コロナ・ウイルス感染症の対策の効果が【ちがう】」ということが、
     スパコン(スーパーコンピュータ)富岳(ふがく)の
【飛沫の飛び方のシミュレーション】で証明されました。
この【情報】をできるだけ、多くの人たちが共有できるように、と
     【拡散が希望されています】。
というのも、せっかくマスクをしていても、
【密(みつ)】な場所では、素材により効果がなく、
飛沫をあび、「新型コロナ・ウイルス感染症」になるひとが
続出しているからです。
たとえば、合唱や大声での歌や おしゃべりは、
透明な【フェイス・シールド】や【マウス・シールド】では、
          10%〜20%以下の効果しかありません。
      だから、ミュージカルや芝居、コーラスで、
若い人たちが数十人単位で集団感染したらしいです。
【ウレタン】マスクは、約50%の効果。
【布】マスクは、約70%の効果。
【不織布(ふしょくふ)】マスクは、約80%の効果。
→要するに【不織布)】マスクが一番効果があり、
   【フェイス・シールド】などは効果が期待できません。
【不織布】マスクは、折りたたみのヒダがある、
    鼻の部分が折り曲げられるワイヤーが入った
       ¥100shopなどで売っているマスクです。
眼鏡が曇らないように、マスクの鼻の部分に
「マスク用パッド」も¥100shopで売っています。
→両面テープが はじめからついているので、
     マスクの鼻の部分に自分で貼ればOKです。
ご自分のマスクを見直して対策をとることをおすすめします。
自分を守るためと、ひとに感染させないために。
◆寒さが厳しいので、からだ(体)が強張り(こわばり)がちです。
  からだ(体)をリラックスさせ、「休息」することが必要です。
→→1分でも3分でも、目を閉じてこまめに 脱力してください。
☆腎-機能障害、心-疾患、脳血管-疾患や糖尿病など
持病や疾患をもっているかたは、
「新型コロナ・ウイルス感染症」になると、
重症になりやすく、死にいたることもある…といわれます。
「アブラナ (油菜) 科の野菜」を食べているひとは、
【ガン、心-疾患、脳血管-疾患などの死亡リスクが低下する】
という研究が上記のように発表されています。
      たとえ、疾患や持病がなくても、
「新型コロナ・ウイルス感染症」の【予防】に、アブラナ科の
キャベツ、ダイコン、小松菜、ブロッコリー、白菜を食べましょう
☆★☆[大脳]の使いすぎによる【神経疲労】には、
【ぬるめのお風呂】が効きます。
からだ(体)の強張り(こわばり)をほぐす効果もあります。
   「烏の行水(からすのぎょうずい) 」ではなく、
ゆっくりと、両手・両脚の末端まで、ほぐれるように、
   お湯にひたってくださいませ。
そうすると、末端の神経までほぐれます。
脳は、神経の塊(かたまり)なので、ゆるんできますよ。
あくびがでるのは、脳が休息しはじめている兆しです。
    あくびで酸素をたっぷり、大脳に送りましょう。
★☆★アブラナ (油菜) 科の野菜を食べ、
太陽の光をあび、呼吸をリズミカルにして、
ヨガのポーズや瞑想もして、元気にすごしましょう。
→→☆【免疫の中枢】は《胸にある胸腺(きょうせん)》
寒く冷えますが、胸が冷えると、気分がブルーになります。
  胸をあたため、、体内の《気》の温度差(グラデーション)が
脳は涼しく、胸は暖かく、お腹は熱い〔冷‐暖‐熱〕になるように、
ヨガや呼吸法、瞑想を暮らしのなかに
                    意識的にとりいれることも、お忘れなく。
◆じょうずに[大脳]を休息させ、
くり返しの仕事(ルーチンワーク)には[小脳]を働かせ、
【快】が好きな脳の幹部・[脳幹]を活性化させ、
→3つの[ちがう、はたらき(機能)]をする大脳、小脳、脳幹
という「3つの脳」で、協力しあいながら、
   交互に休息もとり、楽になるようにしていきましょう。
◎【脳の幹部=脳幹】や大脳・[小脳]などのお話は
「招福開運 弁天ヤントラ 内藤景代・作」のカバーの電子書籍
『3つの脳で、楽に3倍生きる』 内藤 景代・著をどうぞ。
☆☆☆☆☆☆☆☆☆
★【免疫力】を強化して、新型コロナ・ウイルスから自衛する方法や食事のヒ
ントは、2月、3月、4月 5月 6月  7月  8月 9月 10月    11月 
12月 21年1月の[内藤景代の瞑想フォト・エッセイ]の【★こころ と からだ
コーナー★】に書いています。
     基本にもどり、暮らしのなかで【実行】していきましょう。
☆注意はしても、【気に病まない】ことがポイントです。
★不安や心配で、胸が閉じ、胸が冷えることがよくないので、
胸をあったかく、〔冷-暖-熱〕を、お忘れなく。
体内の《気》=《氣》のグラデーション(階調)〔冷-暖-熱〕
のお話は、以下の内藤景代・著の本や、
DVD『ヨガと冥想(瞑想)』内藤景代・出演 をどうぞ ↓↓↓↓
・『毎日をハッピーに変える 3分間ヨガ』 実業之日本社刊
  new    http://www.yoga-kihon.nay.jp/book-happy-yoga.htm
・『ハッピ−体質をつくる 3分間瞑想』 実業之日本社刊
    new http://www.yoga-kihon.nay.jp/book-happy-meisou.htm
   →台湾でも翻訳され、3版になっています。
『ハッピー体質をつくる 3分間瞑想』内藤景代・著 実業之日本社・刊
・『ヨガと冥想(瞑想)』 実業之日本社刊
    http://www.yoga.sakura.ne.jp/ym-book/
・DVD『ヨガと冥想(瞑想)』内藤景代・出演
    http://yogameisou.web.fc2.com/ 
→NAYヨガスクールでの☆通販  こちらへ
http://www.bigme.jp/06-book-cd/0-nay-tuhan/nay-tuuhan.htm
≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
◎夕焼け-7  ◆早春の空-14
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
===========================
★〔見ている猫(ネコ)〕シリーズ、その145
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
☆夕陽をあびている茶トラの猫さんは、
    おだやかに くつろいで 黄金の水べにいました。
毛並み(けなみ)まで、黄金色(こがねいろ)に耀いて…
カメラを向けると、横目(よこめ)で チェック。金目です。
そして、ふり向いてくれました…。
   薄い茶トラで、お顔は白のハチワレ。
         とても美形(びけい)な猫さんで、
優しい(やさしい)雰囲気(ふんいき)を放射しています。
夕焼けの綺麗な黄金の池を背景にして、美しい光景でした。
  眼福(がんぷく)…… 【いい♪ 】2枚、連続で どうぞ↓
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
◎夕陽をあびる猫-2  その横顔 こちらをみる金目
◎夕陽をあびる猫-2 ふり向くと薄茶トラの白ハチワレ美形猫
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
*〜・〜・〜・〜*〜・〜・〜・〜*〜・〜・〜・〜*〜
☆NAYヨガスク−ルの会員のペ−ジ「猫の集会」2月号をアップしました。
http://www.nay.jp/0-seito-neko/index/index.htm
●Shawさんは「ミルキャメ」カメラ目線。【二】
●ちゅんさんは「ぐり と ぐら」そろそろ[シニア用フード]かな。
●Asamiさんは「鷺沼の猫たち」 きりりと元気なハナミズ。
●ちさとさんは「モロッコ(アフリカ) 91」 ホテル -2
●SOLAさんは「そら君とあめちゃん」  手を前に出す。
●美樹さんは 「中国西安市 兵馬俑」 デカイ…スゴイ数‥
●Kayokoさんは「日比谷グルメゾンのタイ屋台」 おいしそう…
●mariko さんは「うちの猫」少年ラウル君。目がまん丸
●シンゴさんは作曲&シンセサイザー演奏【Fixing】15 「飛行機雲」 
●Ryoさんは「シャコバ サボテン」…蝦蛄葉(シャコバ)
●健治さんは「私の居場所」横浜の中華街‐国慶聯歓会 その4
●和之さんは「NAYヨガスクール体験記 117「死せる王女のためのパヴァー
ヌ」
☆~☆~☆-----------------------☆~☆~☆
*〜・〜・〜・〜*〜・〜・〜・〜*
※追記: 内藤 景代 (ないとう あきよ)記
「NAYヨガスクール体験記 117「死せる王女のためのパヴァーヌ」 
《死んでしまったはずのアニマ、僕の魂。
「死せる王女のためのパヴァーヌ」は、
鳴り止み、終わりの音が、はじまりの音に変わっていく。》
●はい。

まさに、陰 極まって 陽 生ず ですね。
「終わりの音が、はじまりの音」に〔変化〕していく。
甦(よみがえ)りのスタート。
「死と復活」の普遍的な“もの“がたり。
  今回も、=シンクロ事象=で、楽しいです。
「陰 極まって 陽 生ず」の太極図を、実際の月と、
    イラストの太陽でつくり、瞑想(冥想)用に
「一陽来復・立春 大吉の太極図」内藤景代・作を
   2月の瞑想フォト・エッセイに掲載しています。
☆太極図(たいきょくず)は、瞑想(冥想)すると、
          回転するヤントラです。
それで、先月の「火(=陽)と水(=陰)の太極図」 内藤景代・作の
                   〔かたち〕より、動いています。
☆それにしても、あんなに大嫌いだった
『BIG ME (ビッグ ミー) こころの宇宙の座標軸』 内藤 景代・著と、
その「マンダラ発想」を自分のものにして、
   自分の“言葉”になさっていますね。お見事です((笑))
『BIG ME (ビッグ ミー) こころの宇宙の座標軸』 内藤 景代・著は、
今、市場で手に入らず、あっても古書で高額です。
   http://bigme-book.nay.jp/
NAYヨガスクールで通販していますので、
かつての和之さんのような「必要とするかた」に届くといいですね。
NAYヨガスクール通販は、こちらへ
http://www.bigme.jp/06-book-cd/0-nay-tuhan/00-bm-tuhan.htm
***************************************
   ◎ヨガの究極のプロセスから → 逆算されたエッセンス 
    NEW!! 【受付中!】
   ☆☆☆内藤景代の「集中レッスン・セミナー」☆☆☆
     ●2021年2月28日(日)pm2:30〜5:30
          ご参加費 5.000円   会員 4.000円 
          お申込はメールで ◆メ−ル e@nay.jp  
        詳細は http://www.nay.jp/5-nay/5-shuchu.htm
         ◎はじめてのかたも、◎さらにヨガを深めたいかた、
         ◎ご遠方のかたも日帰りで!
***************************************
▼登録/解除 下記のシステムを利用して配信しています
   『まぐまぐ』       http://www.mag2.com/
       ID: 0000106654
**************************************